三菱 ミニキャブトラック

ユーザー評価: 3.82

三菱

ミニキャブトラック

ミニキャブトラックの車買取相場を調べる

ランプ、レンズ - 整備手帳 - ミニキャブトラック

トップ 外装 ランプ、レンズ その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    アテンザのポジションランプをデイライト化

    アテンザのポジションランプをデイライト化します。

    難易度

    • コメント 0
    2016年9月26日 18:48 YOURSさん
  • 荷台に作業灯取り付け

    作業灯 22インチ 120W 取り付けです。夜間点灯が待ち遠しいです。 仮点灯してみました。明るいですね。これなら夜釣りでお魚君達が寄ってきてくれそうですね。何処の漁港に行こうかな〜 センターを出して取り付け用6mmの穴開けて配線用は8mmです。 仮付けです。1人で出来ないので奥様の御手を拝借。「 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2022年8月15日 16:49 Potetiさん
  • リア純正ランプ類撤去 LED取り付け加工

    純正のライト固定用鉄板をサンダーでカット。どのラインでカットするか悩みます。やり直しがきかないからね。 LEDストップライト、バックライト ナンバー灯の穴開け作業。 50mm×30mmの角鉄鋼を溶接、上下2段。ジャッキで持ち上げて位置を決めるのに苦労でした。下に潜ってのアーク溶接はかなりハード。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月25日 14:46 Potetiさん
  • 後付けフォグランプ スイッチ回り配線

    純正のフォグ付きバンパーが手に入ったので下準備として配線だけを済ませておきます。 Aマゾンで買った汎用のフォグランプリレーキット あらかじめフォグランプに接続するコネクター部分を加工してあります。 ちなみにLED付きのスイッチ部分は使いません。別のスイッチにしました。 フロントバンパーを外して ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年3月23日 23:15 瀬良さん
  • ☆某秘密工場 謹製☆ オリヂナル ホルスター(鏡面仕様)

    いすゞ エルフ 70〜72y用テールランプでレトロ感UP! 某秘密工場にて、ノーマルテールを取り外し・・・ ぶった切り!! ホルスター製作。 3連。 ♪ドレミ、ドレミ・・・(笑) なんだか、腰高に見えます(TOT) レトロは蛍で追っかけやね! しかも、ゆっくりね。 レトロには電球だが・・ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月7日 19:00 ☆R175☆さん
  • LED投入第3期

    今回は、ナンバー灯にLEDテープを入れてみました。 フロントグリルにも 判り辛いですが。 あと画像はありませんが前回から配線を変え リレーを入れてみました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年10月9日 18:57 akin4854さん
  • LED投入第2期

    前回バンパーの中にLEDを入れたのですが、 今回は荷台に投入します。 まずは電源を室内から外へ引き出します。 これが一番の難所でした。 作業途中の写真はありません。 とりあえず第一段階 ここで朝を迎えました。 夜どうしやってもここまでしか出来ませんでした。 昼間、場所を変えて作業再開。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月4日 19:26 akin4854さん
  • LED投入

    バンパーの中にLEDテープを入れて見ました。 思ってたよりも明るく光ってます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年9月30日 21:57 akin4854さん
  • クリアウインカーで スッキリと!

    ミニキャブのウインカーはオレンジ色なので 白いトラックには ちょっと格好悪い! そこで ウインカーレンズのオレンジの部分を 取り プラスチック版でカタドリしてカット 熱湯やドライヤーなどでアールを付けていく あとは レンズに接着するだけ アールをとるのがちょっとコツがいりました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2002年1月27日 10:13 さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)