三菱 パジェロミニ

ユーザー評価: 3.76

三菱

パジェロミニH51/56A

パジェロミニの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - パジェロミニ [ H51/56A ]

トップ 内装

  • リアシート 移動

    前からずっとやりたかったこと、それがシートのフルフラットでした。今回たまたまL型のステー?が手に入ったので施工に挑戦します☺️ ちなみに施工方法はネットにあったステーを用いての延長です。 まず前準備として後ろをドンガラ状態にします。 次に今回の施工の肝になるステーを製作します。このステーの長さは ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 2
    2016年4月30日 00:50 びばんだむ君さん
  • 車中泊ベッド製作①

    仕事で愛車と共に九州長期出張中のため、この車で九州を旅行する目的で、車中泊ベッドを作りました。 過去に乗っていたエスティマでも、作った経験があります。 そっちの整備手帳で、詳しく載せてますので、こっちでは簡単にいきます笑 まずは、パイプを切って骨組みを組み上げます。 今回もスペーシアのイレクタ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2018年5月27日 23:54 すとさん
  • H56Aエバポレーター洗浄

    最近エアコンの冷えが悪いのでエバポレーターをのを洗浄することにしました。 H56Aは古いのでエアコンフィルターなんてないんですよね。 お決まりの文句ですが参考にされる方は自己責任でお願いします まずは6箇所のスクリューを外しクローブボックスを外すとエバポレーターが見えます 右の黒いのがエバポレータ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2013年8月31日 15:16 ウサのツボさん
  • H58a シートフルフラット化

    H58aパジェロミニの前列シートの背もたれを外すと、シートがフルフラットになります。 写真は90×45の5.5mmのベニア板にじゅうたんを張って隙間を埋めた完成形 H56aのシートは簡単に背もたれが外せるのですが、H58aはそう簡単ではありません。 背もたれを外す道具は ・トルクレンチ ソケッ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年11月3日 23:00 H58aさん
  • 車中泊ベッド製作②

    ①の続きです。 ベッドの板をはめ込んだ完成写真です。 表皮を黒にしたくて、あちこち探しましたが、福岡にはありませんでした。。 結果、グレーにしましたが、このパジェロミニは白基調の内装にしてるので、意外と合ってますね。 ただすぐ汚れるんでしょうが笑 ベッド全長は175cmです。 僕の身長は17 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2018年5月28日 00:13 すとさん
  • リヤシート移設(123mm)

    リヤスピーカー交換で外したシートの取付部を見て思いついた事が。 それはリヤシートの移設 黄パジェロ(H58A)から乗り換えてリヤシートの狭さが気になったいたのでトライしてみることに。 この取付穴をワンピッチずらせば・・・ボルト穴が無くなった部分はブラケット作って・・・なんて頭で設計(笑) 上手くい ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年10月13日 06:16 キリン爺さんさん
  • 水温上昇完結!ついでに人間様も冷やす編

    長々とやってきたH56Aパジェロミニ水温上昇も最終章に突入です。 今回は前回オーバーホールしたカップリングファンを再起動させて本当に復活したのかの検証をします。 更に!今年の猛暑でヘタり気味の人間様(飼い主含む)に全然優しくない我が家のパジェロミニ(ボロ)のエアコンをどうにかすべく最終章に ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2010年9月22日 03:40 たまキチさん
  • H56Aパワーウインドースイッチ透過照明化(助手席編)

    ワンコイン弄りH51~56パワーウインドースイッチ透過照明化助手席編です。 助手席側にこそ透過照明レバー化の効果が実感できると思うので頑張ります。 本来ならば助手席側にこそ欲しいレバー照明ですね。 夜間走行中の助手席側はマジで真っ暗… 53~58系現行パジェロミニにも無い実用的な装備 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年4月2日 11:34 たまキチさん
  • 車内からバックドアOPEN

    車内からバックドアを開けれるようにしました。 ドアノブを付けると荷崩れなどで走行中にドアが開いたりすると危険なので、穴だけにしました。 工具はドリルかカッター バックドアのパネルを外します。 リベットは中央のポチを押してやると外れようになります。 それをやらずに無理やり外すと壊れますので注意 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年11月4日 16:01 H58aさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)