日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SXRPS13

180SXの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - 180SX [ RPS13 ]

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • 180SX ステアリングラック オーバーホール①

    サイドシール部とピニオン部からお漏らししてましたんで分解してシールを変えてみたいと思います(  ̄ー ̄ )ゞ 自分は33ローレルのラックを使ってますが13系もやり方は一緒です 14、15もほぼ同じ 用意するもの ・シールキット 180sxの場合⤵︎ ︎ 49365-10V26(ピニオンシールキ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年3月8日 20:31 Rパイセンさん
  • 180SX パワステホース交換っ♪

    パワステホースの交換と すぺあンでっす♪ 使う工具 12mm フレアナットレンチ (コレ無いと無理よ無理無理っ♪) 8mm ロングなラチェットレンチ 10mm ラチェットレンチ 14mm スパナ またキン肉…あ、マイナスドライバー (年代バレてた…) ラジペン ペンチ パワ〜ステオイル …(´Д ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年10月26日 20:30 うき@ロボパンさん
  • フロント5穴化 その1

    今日で4穴SA3Rともお別れです。 ※あくまでも素人が作業した記録です。 まずはジャッキアップ。 ちゃんとウマ掛けて。 キャリパーを外します。 14mmのボルト2本で留ってます。 外したら邪魔にならないとこに引掛けておきました。 次にキャリパーブラケット外します。 19mmのボルト2本で留ってま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2009年11月10日 14:04 ドリフターさん
  • 180SXステアリングラック オーバーホール ③

    ラック&ピニオンが着いたら最後にテンショナーを取り付けてテンションを掛けてやります 外した時の逆の順序で付けます 外した時の回転数分回して①を入れ、②のナットを締めて完了です 最後に油圧配管二本を付けてシール交換は完了です あとは車体に取り付けてPSオイル補充→エア抜きしてオッケーです お疲 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年3月8日 22:14 Rパイセンさん
  • フロントハブベアリング交換

    左のフロントハブベアリングが逝ったので交換しました。 プレス機を使わずDIYで交換してみました。 とりあえずハブを外します。 そしてCリングをマイドラで外したら鉄ハンでぶっ叩きます。 このとき36mmのソケットを使いました。 外したら中を綺麗にお掃除します。 また、新品のベアリングは届いたら冷凍庫 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年12月4日 11:14 180NSXさん
  • 180SX ステアリングラック オーバーホール②

    次に運転席側のシールを取ります 写真が無いのでイメージ画像で(スンマセン) 運転席側から長い棒を突っ込んで叩くと助手席側に金属のカラーと一緒に抜けます この時ラックの内部を傷付けないよう慎重にやりましょう 自分はラチェットのエクステでやりましたが先端がゴムになってる棒とか使うと傷付かなくていいか ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年3月8日 21:57 Rパイセンさん
  • ステアリングラックブーツ交換

    あけましておめでとうございます! 今年の正月は特に予定入れてなかったのでほぼ寝正月でしたw 明日から会社なので今日やらんと\(^o^)/ ってことで新年初の整備ですw 去年買っておいたステアリングラックブーツ交換になります! 大野ゴムで品番がRP-2042、左右おんなじですw いつも通り、ジャッキ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年1月4日 20:16 もあもあさん
  • ステアリングカラー交換

    ハンドルの遊びが気になるな~と思ったら、ステアリングのシャフトがガタガタでした。… ブッシュが逝ってるようなので、アルミのカラーに交換します。 まずは、下にもぐって、12mmナットを2本外します。 写真の12mmナットを外し、シャフトを抜くのですが、 抜く前に、ステアリングセンターずれないよ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年8月18日 01:02 kei6さん
  • ハイキャスキャンセルへの道 ~電気的キャンセル編~

    前回で機械的にロックする事が出来ましたので、次は電気的にロックです。これはHICASソレノイドバルブたるパワーシリンダーへ油圧を送っているパーツを動かなくする事によって可能になります。方法はカプラを外すだけです。 場所はフューエルフィルターの奥にある灰色のカプラで3ピンです。 アップ画像です。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2009年10月28日 13:44 Zakkieさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 神奈川県

    ワズとポンコツミーティング

    車種:フォルクスワーゲン 全モデル , ランドローバー 全モデル , ラーダ 全モデル , ジープ 全モデル , ワズ 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)