日産 キューブキュービック

ユーザー評価: 4.18

日産

キューブキュービック

キューブキュービックの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - キューブキュービック

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • ロアアームブーツ交換

    まずジャッキアップしてウマをかませます。力をかける作業なので必須です。写真は14mの通しボルトを抜いて外したことです。助手席側はナットは固着してませんでしが通しボルトが固着していてなかなか抜けませんでした。 固着してなければハンマー叩けば抜けますが13年落ちともなるとやっぱり固着してたのでプーラー ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2017年12月18日 00:17 うーさーさん
  • ジョイントブーツ交換

    ボールジョイントとロアーアームのゴムを交換しました。まずはボールジョイントからです。 プーリー抜きでボールジョイントのブーツを取外し内張外し?でゴムの根元をポン! ブーツを確認すると裂けていました。油が漏れていたので当然ですが。。。 モノ⭕ローで購入したオオノ製のブーツです。 ブーツは手で簡単には ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年7月9日 22:24 moon_riverさん
  • 懸案のスタビライザーブッシュ交換

    キューブキュービック(ポリバケツ号)の低速時異音の発生源として確定していたスタビライザーブッシュです。 車両の異音発生元として原因はいろいろありますが、ストラット形式のサスペンションでは次の4つのみです。 ①ダンパー本体 ②ストラットアッパーマウント ③ロアアーム(ジョイント、ブッシュ) ④スタビ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年9月4日 01:17 gaku9968さん
  • サスペンション一式交換(1)

    我が家のキュービックくんも来年の車検で15年目を迎えます。 これまで大きなトラブルもなく来ましたが、走行距離も9万キロを超えしっかりメンテしてあげなきゃと思う今日この頃。 メインは奥様が使用しているので定期的にチェックが必要ですね。 ということで久々に乗ってみると走行中の車内ではガシャンガシ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年11月18日 00:47 マリオ兄さんさん
  • ストラットアッパーマウント雨水対策

    以前にZ11キューブの持病で、ストラットアッパーマウントに水が溜まり、ナット廻りがサビる対策として、インシュレーターキャップを取り付けていました。 しかし大雨の翌日キャップを外して見ると、しっかり水が・・・ ワイパーの軸受け部分に雨水を誘導する水路があるのですが、ワイパーモーターを固定するステーに ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月22日 20:53 swordmetalさん
  • 【ODO:131,756km】リヤショック交換

    走行距離が13万kmを超えてもまだ愛着があるので、あと10万kmは頑張ってもらうためにショックを交換することにしました。 乗り心地が悪くなるのは避けたかったので、今回はカヤバの『NEW SRスペシャル』を選択しました。無難なチョイスですね(笑) こちらはフロント用ですが、アッパーマウントとストラ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年1月9日 22:02 さの~んさん
  • 【ODO:106,009km】ロアアームジョイントブーツ交換

    車検前の整備時に発見したロアアームジョイントの劣化。まだグリスは漏れていませんが時間の問題ですので、この連休で交換します。 当然反対側も同様に劣化していました。 交換用のブーツはモノタロウにて購入しました。価格は2個で税込み1,210円でした。 無事に交換が完了しました!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月29日 20:20 さの~んさん
  • サスペンション一式交換(2)

    キュービックのサスペンション交換後半戦です。 といってもリアはあっという間の超簡単作業ですけど。 リアのショック上部がリアゲート左右の作業窓から見えますのでナットを緩めます。 この時ショックのロッドが回ってしまうと永遠に緩みませんのでプライヤーか何かでつまんで緩めましょう。 写真ではもう外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年11月18日 01:18 マリオ兄さんさん
  • リアショックにSC11(ティーダラティオ)流用!

    17.08.19現在 オドメーター193,500km NF15ジュークのショック流用失敗(笑)にもめげずに、果敢に流用を模索。 リア荷重がほぼ同じティーダラティオのリアショックをヤフオクで落札! 走行20,600kmの上物です。 さて、先日の流用失敗時に取り外して確認した純正ショックでしたが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月20日 00:12 gaku9968さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)