日産 キューブキュービック

ユーザー評価: 4.18

日産

キューブキュービック

キューブキュービックの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - キューブキュービック

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • Z11キューブのスロットルボディーを綺麗にしよう【パート3】

    あとは逆の手順でスロットルボディーを黒いカバーに戻し、エンジン上部に元通りに組み付けていきます( ^∀^) さて、お楽しみのエンジン始動! 予想通り、エンジンが温まった状態でアイドリングが1,000回転を超えています エンジンが冷えていてアイドラップ時には1,500回転ほどありました。 やっ ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 2
    2013年4月14日 00:12 からふるさん
  • Z11キューブのスロットルボディーを綺麗にしよう【パート1】

    【まえがき】 嫁号のキューブのアイドリングが低すぎて信号待ちの時などにストールする時があるみたいなので、スロットルボディーを綺麗に掃除・洗浄したいと思います。 最初はアイドリングが低いとのことだったので、アクセルワイヤーがたるんでるか?エアフロメーターが汚れてるのか?と思っていたのですが、エンジ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2013年4月13日 23:22 からふるさん
  • Z11キューブのスロットルボディーを綺麗にしよう【パート2】

    スロットルボディーの黒いカバーで隠れていた裏側です。 こりゃ~酷いですねぇ~(-。-;) スロットルボディーだけじゃなく、ついでなんでカバーも綺麗にしたいと思います。 逆三角形の部分の右下についている得体のしれないカプラーが邪魔なので、プラスドライバーで外します。 プラスドライバーでネジを1本 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年4月13日 23:47 からふるさん
  • 急速TAS学習

    アクセル全閉位置学習  及びエンジン暖気(水温70~100℃以下) エアコン、電気負荷等がないことを確認 キースイッチをON(エンジンは始動しません) 3秒後に アクセル全閉、全開を5秒以内に5回繰り返す 時間を計れる時計ストップウォッチ腕時計等を用いると行いやすいです 7秒後に 再びエン ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2009年9月16日 19:02 Pu~さん
  • エンジン異音(振動音)の原因は意外な処に

    去年あたりから、加速時またはエンジンに負荷がかかった時、バルクヘッド付近からぶえーともガンガラガラガラとも言えない振動音(何かがぶつかって当たっている?)が出るようになりました。 触媒の遮熱板、触媒内部棚落ちマウント類の緩み等々、考えうるすべての原因を確認しましたが、すべてシロでした。 半年以上悩 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年3月1日 16:45 gaku9968さん
  • エアフィルター交換

    まずはエンジンルームの写真です。 初めに黄緑色で囲った2箇所を外すことで ダクトを取り外します。 上記の写真の1番のアップがこの写真です。 ここで囲った2つの部品を外します。 奥から押してあげると外れました。 上記2番側は引っ張ると簡単に外れます。 これがその部品です。 写真に示したよう ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年9月7日 00:11 96さんさん
  • ダイアグクリア

    キースイッチをON(エンジンは始動しません) ONのまま3秒後 アクセル全閉、全開を5秒以内に5回繰り返す アクセル全閉7秒後に エンジン警告灯が点滅するまで再びアクセル全開 尚、点滅が始まらない場合は1からやり直してください エンジン警告灯が点滅したらアクセルを戻し 再び10秒以上アク ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年9月16日 18:44 Pu~さん
  • スロチャン清掃

    上り坂でのガラガラ音の原因追求のため、ダメ元でスロットルチャンバーの清掃をしてみます。(テキトーに) ちなみにディーラーでも原因不明でした。 日産のコンパクトカーはスロチャンがすぐに汚れるらしいです。 1.5L車はエアクリから繋がるダクトを外せばバタフライ弁が覗けます。 とりあえず呉のエンジンコン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年4月28日 20:32 ハヤテ号さん
  • エアダクト作成

    純正の吸気ダクトはプラスチック製でエキマニの真上を通っており、夏場で吸気温度最高72℃(imoni値)あせあせ(飛び散る汗) フレッシュエアを入れるため、ダクトを作成しましたダッシュ(走り出すさま) みんカラネタでマーチではCRエンジン(排気量は違いますが冷や汗)というのは、フレッシュエアを入れるダクトの数が多くすると馬力が上がるというのを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2009年3月14日 15:03 松太郎@IMPちゃんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)