日産 キューブキュービック

ユーザー評価: 4.18

日産

キューブキュービック

キューブキュービックの車買取相場を調べる

LED化 "ルームランプ"に関する整備手帳 - キューブキュービック

トップ 電装系 電装パーツ LED化

  • ルームランプをLED球に変えたときの記録 その2

    ラゲッジ。 ごっそり抜けた。 レンズがなかなか取れない。 と、思ったら小さいプラスねじで 固定されていた^^; 球交換。 とりあえず交換したけど 爆光ではないね。 800円の安物だから 仕方ないか・・・ 高い方を買おうかな・・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月3日 20:37 yanagidaさん
  • ルームランプをLED球に変えたときの記録 その1

    片づけしてたら グローブボックスから LED球が出てきた。 付けようかなと。 マップランプ。 マイナスドライバーでこじって レンズ外した。 黒い板を外した。 球交換。 横向きだけど いいのかな? 点灯確認。 センター マイナスドライバーでこじって レンズ外した。 球を交換した。 透けて見え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月3日 20:27 yanagidaさん
  • 定番すぎるマップランプの光量強化 その1

    いきなりで申し訳ないが、 取外し済のマップランプ。 このルームランプは日産の中でも採用歴が長く、 なんと現行のY12・ADバンにも使われて いるというのだから 「こんな部品にカネ掛けてらんねーよ」 という意識が見え隠れ‥。 レンズ前方の溝に マイナスドライバーを引っ掛けて てこの原理でレンズ本体を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月30日 01:22 三杯酢もずくさん
  • ルームランプ LED 化

    基盤が壊れた クリスマスイルミネーション からの〜 LEDルームランプ! 抵抗かましただけなんで ほにゃーと点くときありますw あちゃ⁉︎ 1列点いてない... (#^.^#)そこそこ明るいから まいっか。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年12月26日 01:04 ちん九郎さん
  • ルームランプをLED化

    ルームランプLED化キットが安かったので購入。センターとリア用には抵抗を入れ、ゴースト点灯しないようにしました。 購入する場合、極性が逆になっている場合もあるので注意が必要です。 同封の説明書に極性の変え方が書いてあると思いますので初心者でも簡単に出来ました。 取り付け後は電球時よりかなり明るく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月24日 14:23 Estel0131さん
  • ルームランプLED化と配線加工♪

    5mm帽子型LED使用。 フロント側~ フロントはドア連動ではないので配線加工してドア連動にして~ センタールームランプはフリップダウンモニターを付けるのでフリップダウンモニターを加工して~ これもドア連動です。 リア側~ これはドア連動にしてません。 全体~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年10月12日 23:22 愛RRさん
  • ゴーストバスターズ

    ルームランプをLED化したのですがドア連動にしたらうっすら光ってしまうゴースト現象がでてしまいました。。。 色々調べた結果、抵抗をハンダ付けする事でゴースト対策が出来る事が分かり早速抵抗を注文しました。 数日後抵抗が届いたので収縮チューブで抵抗を守り画像のようにしました。 早速ハンダ付けをしたの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月22日 16:03 やっさもっささん
  • リアルームランプ交換。

    今回交換するリアのルームランプがこちら。 cube3は天井に付いてます。 まずはスイッチ側からランプ部全体を 取り外します。 写真のように手で取ることができると思います。 写真のようにスイッチと反対側はコードが 付いています。 写真の赤丸のビスを精密ドライバーを用いて 外します。 その前にすぐ上 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年6月22日 00:26 96さんさん
  • マップランプ交換。

    まずは樹脂製カバーをマイナスドライバー等を 用いて取り外します。 それが写真の状態です。 次に黒い板を外します。 中央にあるビスを外せばOKです。 写真は取り外した状態です。 ここでノーマル球を取り外します。 写真は向かって右側の方です。 まず、①の矢印方向へ動かします。 ガラス部分を押す ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年6月13日 22:20 96さんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)