日産 デュアリス

ユーザー評価: 4.03

日産

デュアリス

デュアリスの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - デュアリス

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ハザードスイッチ移設

    ハザードスイッチがモニターに隠れていると、検査官によってはダメ出しされるらしく、車検前にDIYで対策してみました。 近くで見たら、やっつけ感がハンパないです(汗) 小物入れの奥側にグルーガンで仮固定してます。 ただし、小物入れが超小物入れになってます(涙)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月11日 16:25 あかっき(暁)さん
  • ホーン釦追加3 時間調整版改

    今度は、スイッチが小さく 押しづらいので 元のタクトスイッチが使える用に 回路変更しました プ音で、半固定2K位でしょうか ユニバーサル基板に実装後 ボンドでコーティング (白ボンドなので、マジックで黒塗り) 設置は手探りでわかる位置にしました 前回のスイッチもせっかく付けたのでそのままで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月18日 16:16 TH265さん
  • ホーン釦追加2 時間調整版

    前回のタクトスイッチは、軽くて いいのですが クリック感がしっかりしてるので いまいち短く鳴らせません スイッチを変更して、鳴る時間も 調整出来る様にしました まずは測定値、 バッテリー端子電圧:12.4V ホーン制御線端子電圧:12.4V ホーンON時、制御線電流:275mA いつもの、CR ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月28日 17:46 TH265さん
  • ホーン釦追加

    ホーン釦が重く、短く鳴らせないので 釦を追加しました バッテリー端子オープンにして5分後作業開始 2010年8月MC後の車両です ハンドル裏側、根元のめくら蓋 (2か所)開けて、 トルクスねじ(T30いじり防止有) 外します ネジロック剤が塗布してあるので固い ホーンエアバック部が抜けます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月28日 17:35 TH265さん
  • アメコミ デュアリスへの道4〜デイライトのスイッチ

    初めての電装系にチャレンジ! デイライトは前オーナーさんが付けていましたが、エンジンかけると昼でも点きっぱなしだったので、どうも気になっていました。 いっそのこと点かなくてもいいかな〜なんても思ったのですが、なんでも点灯しないデイライトは車検を通らないとか… でオートバックスでエーモンコーナーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月23日 23:40 はまはまさんさん
  • 液晶反転化の予行練習

    エアコンの液晶反転化に向けてこいつで練習してみた! 見えているネジを外していけば簡単にバレます。 液晶板に偏光フィルムが張り付いているので カッターで分離します 見事にベタベタの糊が残ります(笑) 夢中で画像を残すの忘れました。 今回はパーツクリーナーとカッターで根気よく剥がして 最後の薄 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月28日 00:31 tomokun...さん
  • デジタル電圧計取り付け(その2)

    穴開け完了です♪ やすりで微調整しました。 後ろから電圧計を取り付けます。 邪魔になる、桟を切り取りました。 とりあえず、こんな感じで、試験 電圧計をホットボンドで固定し、 配線は、USBの電源部(ACCから)に接続。 ACCの電圧を測定することになります。 表は、ボロが見えないようにクリア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年2月3日 18:48 MORIさん
  • デジタル電圧計取り付け(その1)動画あり

    某オクでゲットしたデジタル電圧計をセンターパネルにインストールしてみました。 物はこれです、 配線は、+、-を繋ぐだけ(笑) 3.0V~30V測定できるようです。 裏側はこんな感じ 幅23mm×高さ14mのコンパクトサイズ。 テスターで表示が合っているかどうか確認してみました(笑) ちゃんと合 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年2月3日 18:38 MORIさん
  • NE555を使ったLEDフラッシュ回路動画あり

    汎用品で古くからあるタイマー用IC NE555を使って、LEDフラッシュ回路を作成してみました。 NE555だけでもLEDの点滅は可能ですが、多く電流を流せるようにパワーMOS-FETを使ってLEDを点滅(点灯)させてます。 また、切り替えスイッチを付けて、点灯-点滅の切り替えができるようにして ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2012年12月9日 15:53 MORIさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)