日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

ZD30の故障について - エルグランド

 
イイね!  
Z

ZD30の故障について

Z [質問者] 2009/10/02 14:43

いつも参考にさせていただいております。

検索で何も引っかからなかったので親発言になりますことをお許し下さい。

現在ZD30後期に乗っており、知り合いもZD30中期に乗っております。
最近、知り合いのZDが始動後しばらく白い煙を良く吐くようになったらしく、ディーラーに持っていくと「ラジエターの水がエンジンに漏れている」と言われたようです。
この話を聞きまして、自分のも注意して見てみると心なしか白い煙(水蒸気?)のようなものが多く出てるような…

そこでZD30に詳しい方にお聞きしたいのですが、この様な症状が現れたことがありますでしょうか?

最初は、悪名高いエアフロ、噴射ポンプなど疑ったのですが、パワーの落ち込みや走行中の黒煙等見られないので断定できません。

知り合いはディーラーにエンジンの載せ換えを薦められたらしく、しかたなくエルを手放す事になったようです。

自分はこの車が好きなので、長く乗りたいと思っております。ですからこの症状はとても気になっております。

皆様よろしくお願いいたします。
長文で申し訳ありません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:948121 2009/02/03 22:38

    報告が遅れました。オートテンショナーはアッセンになるので部品のみで12800円とのことでした。因みにZD30@筑波さんのおしゃる通りベルト交換も必要です。テンショナー側に当たる面が背中の繋ぎ目の劣化で鳴くもようです。

  • コメントID:948122 2009/02/03 23:08

    続けてのカキコでお許しを…パネルメーターのエンジンの点滅を妻が発見したのですが、対処が送れ噴射ポンプをブローさせました。皆さんはフェールフィルター変えたことあります?意外と細かいゴミと水が入ってますぞ。交換されると
    フィーリングが変わるらしいですよ。

  • コメントID:948123 2009/02/05 20:58

    カッパさんへ
     どのような状況でどうなったのか もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?

  • ZD30@筑波 コメントID:948124 2009/02/05 23:22

    伸君さん

    自分もフューエルフィルター交換してます。
    単に走行距離が10万行っているので替えた
    方がいいといわれて車検時に交換しました。

    カッパちゃんさん

    とりあえずファンベルト交換のみで異音は
    解消しました。安く済んで何よりでした、、、

  • コメントID:948125 2009/02/08 21:46

    今のディーゼルエンジンは燃料タンクに水抜剤を入れると
    ポンプが壊れやすいので、注入厳禁。

  • コメントID:948126 2009/02/09 21:22

    LZさん  レス ありがとう
    私も 燃料噴射ポンプ交換時に ボッシュ関係の方に注意をいただきました。
     1 水抜き剤、ノズルクリーナー剤等の使用厳禁
     2. 怪しげな安売り軽油の使用禁止
     3. 燃料タンクを極端に空っぽにしない
        (空気を吸い込ませない)
     4. バッテリーに余裕を持たす事
       (安定した電圧の確保)
     以上
     今振り返ると ほとんどやっちまっていました。
      壊して当然だったのでしょうか?

  • コメントID:948127 2009/02/09 22:15

    伸君さん

    昭和時代のディーゼルは水抜き剤、ノズルクリーナー剤等入れても支障は有りませんでした。
    平成なって以降はポンプ自体も精密、高圧化などエンジンオイルを共用しなくなり、軽油本来の粘度でポンプが動作してますから、水抜き剤、ノズルクリーナー剤等で軽油粘度が低下しポンプを痛めます。一番分かりやすい初期症状はアイドリング不安定から始まりますので注意してみて下さい。
    乗用車ばかりでなく、今のトラックも水抜き剤、ノズルクリーナー剤等は厳禁です。
    タンクの水が気になるなら、燃料フィルターを毎車検で交換するのがベストです。
    今は大手のスタンドであれば怪しい軽油は無いと思われます。
    たまに灯油を半分入れてる人も中にはいます。昔はそれでも
    壊れませんでしたが、今は壊れます。違法ですけど。
    寒い地域は11月から冬用の軽油、5月から夏用の軽油に変わります。冬に夏用の軽油だとゼリー状態になり燃料フィルターの目づまりしてエンジンが止まります。それを無理してエンジンを掛けようとするとポンプが痛みます。
    雪の降る地域だけですけど。

  • コメントID:948128 2009/02/09 23:03

    LZさん
    詳しいご説明ありがとう御座いました。
     そうですね 燃料フィルターは 車検毎は厳しいので
     5万㌔で交換にしたいと思います。部品代 工賃が、、、、

     それから このZD30は吸気系もうるさいので 
     エアーフィルターは純正品を車検毎に交換しています。
      (ここは自分で換えられますので)
     
     またいろいろお教えください。

  • コメントID:948129 2009/02/21 23:01

    当方H13式ディーゼル乗りです。
    特に不具合なく走行しておりましたが、皆様の意見を聴き入れてエアフロを取り外してみましたら、結構汚れており、「こりゃ影響あったかもしれんなぁ」と思いながら清掃を実施。 結果、レスポンスUP!追い越しも良好、加速も良し。いいこと尽くめです。パーツクリーナーを薦められましたが、KUREのエアフロクリーナー(速乾式)を使用しました。不具合が出る前にでもお勧めのメンテです。

  • コメントID:948130 2009/02/23 22:50

    私も3ババさんと同じくエアフロの掃除なるものを行いましたがレスポンスが良くなりました。ついでにグロープラグなる物を交換しました所、エンジン始動直後の白煙も出なくなりました。それに伴いスターターの使用時間もほんの1秒位で始動するようになりました。しかしながら、1番の問題点は、寒冷地仕様のZD30です。この車種には、排気弁なるものが装着されており、ヒートアップスイッチを使用すると排気弁が閉じる様に出来ております。その為、行き場のなくなった排気ガスがアイドリングでは閉じているべきEGRか
    ら強制的にマニーホールドに流れ込み通常内径が4~5cm位あるのですが、カーボンなどにより、1cm位までに小さくなっておりました。結果その蓄積されたカーボンが何かの拍子で剥がれ、シリンダーに吸い込まれ、バルブシートの傷及びシリンダー内部の傷となりエンジンオイルを消費するエンジンとなってしまいました。5千㌔で1リッター位消費していると思われます。対策と致しましては、EGR循環パイプにメクラをし、排気ガスを遮断しております。隣に住んでいる友人も同じE50を所有しておりますが、全く同じ状態になっておりました。皆さんも1度確認されてみて下さい。場№ノよっては、エンジンがオシャカになる場合もありますので、早期発見を!!

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)