日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 内装 エアコン 修理

  • ブロアファンとエバポの間の大穴(笑)

    車検から帰ってきてからエアコンの風が出ないと弱いの間くらいの風量で… 多分負圧系も調子が悪いのでしょうが、ブロアファンは元気いっぱい回っている音がするのでグローブボックスを外して中を確認すると有るべき隙間に入るスポンジが無い。 エンジン掛けてエアコン付けるとここから風が凄い勢いで出てましたので… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年6月1日 16:45 MarZさん
  • 2024.05.24 エアコンコンプレッサー交換

    1年半前にエアコンのガス漏れがひどくなったのでエバポレーターと高圧ホースをワンオフで製作してもらいましたが、またガス漏れが始まったので今回コンプレッサーをリビルド品に交換。 残るはコンデンサーくらいだけど、これはまだ使えそうなので当面様子見。 これまで🖐️くらい掛かってるから全部交換だともう少し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月1日 01:07 マナ蔵さん
  • マグネットクラッチまわらず

    エアコン君治ったんじゃないのかい? という事で原因を探っていきます。 前回はガス漏れの件で修理を車屋に依頼していました。結果としてコンデンサーとエパポ手前のOリング交換でことなきを得たと思っていたのですが、、Zが乗るに値するか私を試しているかのようです。 この赤い線を短絡させたらマグネットクラッチ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月13日 17:44 MAXIMIZERさん
  • オーディオ・エアコンダイヤル故障+冷却水漏れ

    定番の故障...? ダイヤルがおばかになって風量、音量、温度が任意の値に出来なくなっていました。 2年保証をつけて購入した為、相談してみる事に... 申請が通り無事保証が使えました🥲 新品交換なのでまあまあな金額しますね( ˊᵕˋ ;) ついでにラジエターのホースから水漏れがあった為、こちらも保 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月11日 09:21 たく郎さん
  • エアコン復活

    いつの間にか効かなくなったエアコン、コンプレッサは問題なく、このコントローラーが不調だったとのこと。無事復活!エアコンONでアイドリングが暴れる感じ、久しぶりです。 ダッシュ外さず、修理完了。いつも屋根開けて走るので、走行中はあまり効果を感じませんが、渋滞の時は超涼しい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月9日 23:31 P-パパさん
  • エアコンバキュームホース交換

    加速すると熱風が、来るようになった為バキュームタンクのホースを交換しました。 ネットで、ゴムホースを探しましたが、内径が、2.5パイのゴムホースが無かったので代用で、内径2.5パイ半透明のシリコンホース(8m)にしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月28日 13:31 中年のZ31さん
  • エアミックスドアアクチュエーター修理

    エアコンコンプレッサーは動いているのに温度調節レバーを動かしても温風しか出てこない…。 ガス抜けか、それ以外か(´・ω・`) 電装屋で診断してもらったところ、エアミックスドアアクチュエーターが動いていないことが判明。 これがその部品。 すでに製造廃止部品ということで新品を買うことはできず。 ショ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月18日 21:20 33たんなるさん
  • エアコン修理

    2021年6月時のエアコン修理の備忘録。 (記載忘れ分) 冷媒漏れの原因はコンデンサーからでした。 半分近くから冷媒がシミ出ています。 1週間もたない訳です。 作業時の様子① 作業時の様子② 作業時の様子③ コンデンサーは製廃だったので、作製してもらいました。 奥でひっそりと輝いてます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月20日 00:05 かかこうさん
  • エアコン修理②

    ガス漏れの原因を時間を掛けて調べてくれました。 なかなか原因が分からなかったそうでして、ガス漏れない時も有り、また漏れ出したりで・・・ 接続部分から漏れ。 最終的にコンデンサー側のボルト部分の亀裂(髪の毛より細い極細亀裂)が原因でした。 高圧ホースは新品を持ってたので交換。コンデンサーは中古に交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月11日 21:53 mikanz31さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)