日産 ジューク

ユーザー評価: 4.06

日産

ジュークF15

ジュークの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ジューク [ F15 ]

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • アーシング

    ボディー右フェンダー裏に、アースポイント1 バッテーリー部分にターミナル、底にアースポイント2 バッテーリー左側、一番下の部分、どこだここ?(謎笑)にアースポイント3 スロットル部分?とエンジン部分?に一箇所ずつ ポイント部分、わかんなくてスンマソ(^_^;)

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年10月14日 23:33 BASSARAさん
  • バッテリー交換&アーシング取り付け

    今迄、純正バッテリーで充填しながらやりくりをしていましたが、遂に寿命を迎えてしまいました。 そこで、カオス80B24Lに交換しました。 バッテリー交換して、一昔前に流行? アーシングも、取り付けてみましたが 昔と違ってマイナス側端子で取り付けはダメらしいので、端子の後ろ側充電制御? が誤作動をす ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年8月16日 23:51 チャチャロさん
  • 銅バー取付け

    今回使用する材料です。 通称名は「 銅バー ・ アースバー 」 とかで、呼ばれていると思います。 ネットで検索すると出てきます。 サイズは、厚さ 5mm ・ 幅 25mm ・ 長さ 適当? 穴 8mm 電流は十分流せるサイズです。 センサーに貫通する部分が広いのでやすり等で 削ってく ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年3月27日 20:05 PJE@4さん
  • アーシング充電制御車対策

    先日OPMの帰りに バッテリートラブルで エンストしてしまったので、 前から気になっていた充電制御車 対策をすることにしました。 JUKEは充電制御の為に マイナス端子の先に黒い箱の ようなものが付いています。 電流センサーです。 ここを通る電流値を読み取り コンピュターで制御しながら 充電をして ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2014年11月2日 15:34 pikazo-さん
  • Kai power ダイレクトアーシングシステム

    ネットサーフィンしていたら、心くすぐるキャッチフレーズが目に入り、オークションポチで購入しました。 ようやく作業できるくらいの気温になったので、ボンネットを開けて作業を行いました。 セット内容は写真の通りです。 コードの色は、タワーバー・ブースト計のホースと合わせて赤にしました(*^_^*) ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年9月17日 21:17 こばやん2000さん
  • メガ雷電・・・コンデンサチューン(何個目?)

    まずは、以前に一旦取り外したアーシングターミナル(金メッキ)を、バッテリーの(-)に取り付け。 コンデンサをバッテリーの(+)から接続し、次に(-)をアーシングターミナルに接続します。 ケーブルがぶれない様に、バッテリーステーに付属品の帯ラップで縛ります。 エンジン熱がこもらない個所に、コンデン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年12月5日 15:21 ねこパパ?さん
  • マフラーアースを付けてみた。

    思いつきは洗車時に毎回気になるマフラー出口の汚れでした。 ガソリンの不完全燃焼?燃料と空気の比率が悪い? 難しいことは分かりませんが、汚れが気になってました。 ちょっと調べてみるとマフラーアースなんて物が良いらしい? 値段もそれほど高くないので早速購入。 ノーブランドのちょっと安い物もあったけ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年6月26日 20:43 ぱせるさん
  • たらこ♪アース取り付け

    アーシングでググっていたらたまたま見つけた極太『たらこ♪アース』です。 たらこ♪さんにお願いして製作していただきました。 長さ検討の過程では,何度もアドバイスいただきました。 バッテリーのマイナス端子と,ヘッドカバーを繋ぐだけ。 ぶらつき防止のため,途中で一発クランプしています。 別アングルか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年5月21日 20:34 さいおじさん
  • 4本目

    アーシング4本めの取付けです。 取付け箇所は、バッテリー 脇に設置されているCP? に取付け。 純正のノイズ防止用?の メッシュ線は緑青が発生! バッテリーからの純正線も 同じ状態でした。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月5日 11:30 PJE@4さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)