日産 リーフ

ユーザー評価: 3.9

日産

リーフ

リーフの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - リーフ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • モータールームのヒューズBOX

    リーフで使用されているヒューズの内、一般的に触る機会が少ない物(ユーザに触って欲しくない?)はモータールーム内に設置されています。 初代、新型ともに、取扱い説明書に書いてあったり無かったりと、ユーザーフレンドリーでないことは確かです。 初代では車幅灯の交換時に、端子やLED球をヘッドライトケース内 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 2
    2018年2月4日 20:15 ttrkameさん
  • リーフ : シフト インジケーター、の確認(?)

    シフト インジケーターの 点灯状況を点検します。(w -------- これは、イルミ点灯状態で パーキング。 イルミ消灯状態で、 それぞれのポジション。 基板の表・裏。 右側(R・N・D/ECO) を拡大。 白い “シルク印刷” に隠され、 基板の銅箔パターンが見えません。 パターンが見え ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年4月18日 03:11 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • フォグランプ 光軸調整

    一応、フォグランプもLEDに交換してます。 で、 点灯してもほんの少ししか手前しか照らしてないので少し光軸を上げて補助前照灯としての役目を果たしてもらいましょう 前車ラフェスタがアンダーカバーの穴から長いドライバーを突っ込んた先に調整ネジがあったので、 リーフも同じだろうと思って覗いてみたらあり ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年11月30日 10:03 おらおーらさん
  • ウオッシャーノズル詰まり

    やっと帰ってきたリーフ 夏の間、放置されてたせいか 運転席側のウオッシャーノズルが詰まってます。 日産に充電に行ったついでに見てもらうが、 エアーガンで吹かしてダメ ピンでほじってもダメ 在庫無しだし、メーカー休みに入るんで年明けになる 雪の鳥取県にウオッシャー無しは自殺行為 ノズル抜いてホース直 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年12月24日 15:15 kinokodaimaouさん
  • 使いやすいように

    嫁さんが使いやすい配列に変更 使わないものは下段に移動

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月27日 21:52 はな暴さん
  • ヒューズの点検方法

    (準備) テスター (作業) 助手席横のヒューズボックス内のヒューズは、左側がプラスのようです。ヒューズが切れているかどうかは、取り出して確認もありますが、テスターがあるなら以下方法もあります。 1.テスターのマイナスをドアヒンジなどに挟み、ボディーアースします。 2.ヒューズの左側(写真①)にテ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月15日 10:07 oimooimooimoさん
  • ZE0・リーフ : キャパシターASSY内部の観察

    い CAPACITOR ASSY  47880-1MG1A 車台:ZE0-0107xx 型式:ZAA-ZE0 年式:H23.12 グレード:G ろ 電気二重層コンデンサー 電気二重層キャパシター EDLC/Electric Double Layer Capacitor 電気/Electr ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年2月24日 13:46 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • ドアロック音を消したい!動画あり

    先輩方の記事で、ドアロックの操作音が消せるとあったので営業さんに相談。 一作業につき2500円位→ロック音とアンロック音で2作業にカウントされるかもとの事で、回答した営業さん自身その額に恐縮したのか"詳しくはご来店時に"と言われました。 1ヶ月点検で店舗へ行った際に併せて施工して頂きました。 費 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月31日 17:29 グルミット@横浜さん
  • PIAA LEDレギュレーター EXTRA Version H-538の調整をしてみた。

    昨日夜より、運転席側のフロントウインカー(多分)がハイフラになってしまいましたので、本日調整、手直しをしてみました。 ハイフラ状態に常になっている訳でも、助手席側も一緒にハイフラになっている訳でもないので、本体の故障では無いと踏んでいましたが、やはりエレクトロタップの嵌合がやや緩かったみたいでした ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年9月26日 15:09 CT0630さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)