日産 モコ

ユーザー評価: 4.06

日産

モコ

モコの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - モコ

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • 排ガス臭い

    車内が排ガス臭く、内気循環で頑張っていたのですが、調べていたら見つけました。 電話で車体番号から確認したら、交換済みとの事でしたが、一応見積もりに出したら、無料で交換してくれると言うのでお願いしました。 8月の車検で捨てるつもりでしたが、いちばんお金の掛かる部分が無料だったので、コツコツ治して乗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月23日 17:39 こなみづきさん
  • 『モコたん』O2センサーの交換~♪

    エンジンチェックランプが点いたので、ディーラーにて診断してもらったら「O2センサー」が悪いとの事でした。 値段…高いね( ;∀;) とりあえず純正部品は高いので、ネットで社外品を購入です。 エキマニ側とマフラー下側のと2ヵ所交換する事にしました。 専用ソケットとセンサー2個で約1万円です!(≧ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年3月7日 22:59 ニッちゃん☆さん
  • マフラー穴埋め

    久しぶりに自分が乗ったら、何か腹下からいい音するから何事かと思ったら穴開き発見。てかK6Aのマフラーって何でこここんなに弱いんだろ。たいてい10年過ぎるとここ穴開く気がする。とりあえずガンガム塗ってアルミテープで補強して終了。とりあえず大丈夫だろ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年3月25日 08:45 -Kathie-さん
  • 『モコたん』マフラー穴 補修~♪

    マフラーから「ボボボボ」と異音がするので点検してみると、フロントエキゾースト中間に穴が開いていたので即席修理していきます。 目視出来ない部分なので鏡に写して作業です。 矢印部分に穴が開いて排ガスの煤で黒くなってます(^-^; ※左側の銀色部分は半年前に補修した所です。 穴埋めに使用するのは 「ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月10日 21:12 ニッちゃん☆さん
  • マフラーサポート交換

    新車から16年1度も交換していないマフラーサポート。 特に気になる振動があるとかはないけど、年式と距離的にそろそろ交換してもと考え。 サポートはマフラーエンド1箇所、タイコ2箇所、フロントパイプ1箇所。 マフラーエンドは錘がありカラーとボルトで固定。 フロントパイプはボディー側にもかえしがあり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月29日 15:39 @とーる@さん
  • 漏れを止めろ!!

    車検の時にマフラー外した際にガスケットがボロボロ。 車検は通ったけど、少々排気漏れしてる様子。 ガスケットを買っておいたけど、繁忙期だったので手がつけられずようやく交換。 新品入れ替えたけど、やっぱりビミョーに漏れる・・・なんかフロントパイプのフランジがビミョーに曲がってる? 少し考えた結 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月7日 11:31 やす@兼業主夫さん
  • 耐熱ペイント(マフラー)

    耐熱ペイントコートでペイント。 地味なマフラーをクロにペイントしてステルス性アップ? マスキングしてたのでマフラーはキレイに塗れた(笑)。 バンパーにクロが飛来したので、プラスチッククリーナーで除去(汗)。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月7日 16:24 #KAZUさん
  • これもステルス化

    作業前。やる事は前回のキャロルと同じです。 耐熱塗料で塗装。実際はつや消し黒なのでステルス化はある程度出来てます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月5日 12:11 kappaturboさん
  • マフラーアーシングとコンデンサーチューン

    リアタイコ出口側 リアタイコ入り口側 センタータイコ入り口と出口を一本の網線通し入り口側でボディアース コンデンサーチューン 百均でケースを購入 中の仕切りをカットして基盤を取り付け 両面テープで貼り付け 取り付け完了 アーシングと同時に取り行けたのでどちらの効果は判らないが 排気音が静かに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年4月30日 22:31 葛城の熊さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)