日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ノート

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC取り付け♪

    あまり詳しくはありませんが、ETCって、①取り付け、②セットアップ、③ETCカード入手で利用可能となります。 セレナのETCを移設した経験はありますが、最初から取り付けるのは初体験になります。 と言っても、①アンテナ設置、②電源確保、③本体設置の3ステップで終了します。 あっ! ④お店でセットア ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年9月20日 00:30 そうちゃん7さん
  • MP315D-WにETC2.0取付

    別件でアプガレに行った際にパナ製のCY-ET2000Dを格安で見かけたので確保しました。 持って帰ってから気が付いたのですが品番が全然違っていてスバルの純正OP品でした。 本体の印字はET2000でしたが裏のシールはスバル品番でした。 ナビとの接続はパナソニック形式の緑コネクターだったのでナビに ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年12月4日 23:36 とものさん
  • ETC取り付け

    ETC取り付けはまず最初にアンテナの取り付けから入ります。 今回はここを選びました。 配線は天井パネルの隙間に押し込んで、ピラーを通して運転席の足元に落とし込み、ETC本体へ持って行きます。 ETCは下側のダッシュボードに付ける事にしました。 ここの外し方はまず上の赤い〇のネジを2本外し、真ん中の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年5月16日 23:56 乙コロさん
  • ETC移設しました

    新車購入時に前車より引継ぎで、ディーラーで取り付けしてもらったのですが、両面が剥がれてETC本体が取れる事がしばしば。 どげんかせんといかん!と思い移設に取り掛かりました。 取り付ける場所は、ハンドル下です。 車よりパネルを取り外し、自宅で作業です。 100均で買ったドリル刃で、大まかに穴を開 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年5月23日 12:07 244さん
  • ETC取付(^O^)

    ETCを取り付けます。 アンテナはこの位置に付けます。 脱脂します。 アンテナを取り付けます。 アンテナの配線する為にピラーを外します。 ※外し方は上の方から内貼りハガシを使ってこねます。 アンテナ配線をします。 電源はココから取ります。 本体取り付け位置を脱脂します。 配線をすべて接続して、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年4月28日 21:50 大門隊長さん
  • ドラレコ取り付け

    ミラー型ドラレコ一式。 電源周りのパーツは別途入手しました。 Aピラーの内装を剥がしつつ、電源ケーブルを下に落としていきます。 ステアリング右下のヒューズボックスから電源を取ります。 シガーソケットから電源を取る為のコネクタを、ヒューズから電源を取れるようにするためのコネクタをかませます。 この向 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年10月1日 14:20 銀のはにわさん
  • ETC取り付け

    前車からパナソニックCY-ET906を移設です。再セットアップ費用はディーラーがサービスしてくれました。 まずはグローブボックの取り外し。これもみんカラ諸先輩のお陰で楽々クリア。 アンテナはルームミラー横に。 本体取付位置はグローブボックスの右上。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年3月30日 20:41 すくいどさん
  • 日産(純正)ETC オリジナルナビゲーション連動モデル(HM12-D)の取付②

    ①の続きです。 メーターを外すとこんな感じに配線を通すことができました。 メーター裏部分に配線を通して、ナビ背面まで持っていきます。 アンテナ配線は適当に沿わせて留めておきます。 (写真の留め方は本当に適当です。) ナビ裏にアクセスするために、センターカバーとナビを外します。外し方は省略。 (参 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年12月22日 18:36 葱鮪さん
  • 日産純正ETC再利用

    この青いハーネスがカーナビ連動のETC。過去の経験からすると、acc、常時電源とアースの3本だった気がする。変な色の線は、情報通信線だと思う。 ネット見てもいまいちよくわからない。 赤線はヒューズがついてるから多分常時電源かacc。その隣がアースだろう。根拠は、ないけど。だから、赤にacc黒にアー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月7日 23:03 いにしあさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)