日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ノート

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ドライブレコーダー取付①

    ノート用にドラレコを購入、取付します! 買ったのはコムテックのZDR-015。 フロントとリアの2カメラタイプです。 内容は写真のものが全部。 フロント・リアのカメラ、シガーソケット用電源コード、フロントとリアのカメラを接続するコード、両面テープ、説明書。 あと、電源接続用にエーモンの電源ソ ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 0
    2018年12月8日 18:49 豆ぼんまるさん
  • ドライブレコーダー取付②

    ドライブレコーダー取付①からの続きです。 https://minkara.carview.co.jp/userid/253857/car/2356394/5078339/note.aspx 電源の取り付けの続きです。 エーモン電源ソケットの配線を、ダッシュボード裏側から、ヒューズボックスのとこ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2018年12月8日 19:32 豆ぼんまるさん
  • ドライブレコーダー取付③

    ドライブレコーダー取付②からの続きです。 https://minkara.carview.co.jp/userid/253857/car/2356394/5078471/note.aspx 引き続き配線をフロントに通していきます。 ひたすら隙間に入れていきます。 リアドアのところは、当初下側 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2018年12月8日 20:08 豆ぼんまるさん
  • E12 2015年 ノート ヒューズボックス電源部

    ヒューズボックス 詳細 シガーソケットとルームランプの電源部 矢印が電源が来ている部分です。 参考までに。

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年6月14日 17:11 アザラシ(くじらん)さん
  • 【E12ノート】 八木澤 車速感応ドアロックユニットVer.3(取付編)

     ドアロックとドアアンロック信号を取り出すM68コネクタは、写真の赤丸のコネクタになります。  ビニールテープで折り曲げられていますので、この黒ビニールテープを切って、コネクタを外した方が作業がしやすいです。 12番灰色からドアロック、13番茶色からドアアンロックを取り出します。  写真です ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年10月13日 21:18 ginjiro_bdさん
  • 操作パネル外し方

    まずステアリングの下のカバーを外す。 勢いよく手前に(手で) ステアリング位置を一番下に(レバーを引く) メーターフードを右側だけ半外し(手で) 操作パネルを下と左からアプローチして外す(手で) 以上ですw

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月17日 21:11 伽耶さん
  • 八木澤 車速感応ドアロックユニットVer.3(取付失敗編)

     初めに、メーター裏からオルタネータ(L端子)信号を取り出しましょう。 引っ張るとこのような姿になります。  メーターは下部がネジ2つで止められています。ネジをはずしたら引っ張ってください。 メーターにつながっているコネクタをはずしてください。  これがM34(コンビネーションメータ)コネクタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年10月11日 22:32 ginjiro_bdさん
  • ユピテルレーダー更新作業と宙づり取付方法

    現在使用中のレーダーはユピテルのAMZ93sd(GWR93sdのアマゾンモデル)なのですが購入から一度も更新していませんでした。 元々車両情報の表示がメインでレーダーはどちらかといえばおまけでオービスの場所がわかればいいぐらいだったのですが去年ぐらいからオービス情報の差異が気になりだしたのでついに ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年8月19日 10:42 とものさん
  • ドライブレコーダ&レーダー探知機取付 その1

    事前準備 ①低背ヒューズ電源、ギボシ端子セット購入。 ②前車アルトで使用のアクセサリーソケットに配線。 コンソールカバー外し ①青印:爪 ②橙印:コネクタ 3か所 ③緑印:温度センサー ビス外し1本 ヒューズカバー外し(ハンドル下部) ①青印:爪 ②橙印:ACC用ヒューズ Aピラーカバー外し ①ド ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年11月16日 17:15 トッピーマンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)