日産 プリメーラ

ユーザー評価: 4.16

日産

プリメーラ

プリメーラの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - プリメーラ

注目のワード

トップ 内装 エアコン 修理

  • エアコン モードドアアクチュエーター現物修理動画あり

    エアコンのモード切り替えができなくなりました。 寒い季節、DEF(デフロスタ)に切り替えできないと不便で仕方ありません。 FASTで検索すると廃版のようです。 27731‐64J00 代替品(27731‐53E00)も有るようでしたが何と3万超え。 ヘリテージ品? とりあえず現物を見てみます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月16日 18:26 なかひで@ワイドトレッドさん
  • 高圧側フレキシブルエアコンホース交換

    ⚠注意⚠ ※エアコンガスは大気開放禁止です 作業を自身でする場合は作業前に配管内のガスを専用機械で抜いてから作業を行ってください 2年前の車検時に発覚したエアコンオイル漏れ 去年は「まあバカみたいに効いてるからいいや」と放置したんですが、今年になってとうとうコンプレッサーは動いているのに冷風 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月14日 01:56 チャンマン@P11さん
  • エアコン修理⑤(リキッドタンク交換)【HP10】

    クーラーサイクルに手を加えたので、リキッドタンクも取り替えることにしました。 これがなかなか来ず…組み上げるころには夏が終わろうとしていました。 画像左の部品が、新しいものです。 ◆純正部品番号 リキッドタンクASSY 92131-7E220 ◆下記の部品は全て製造中止&在庫無し 9213 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月27日 08:04 おどまるさん
  • エアコン修理④(フレキシブルホース交換)【HP10】

    エアコン主要部品の取り替えに併せて、ゴムホース系の配管も取り替えておくことにしました。 古い部品は高額で、お財布には優しくありません… エアコンガスは回収してある状態のため、取付部の脱着を行うのみです。 まずは、低圧側(エバポレーター〜コンプレッサー)のホースから外すことにします。 接続部につ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月26日 07:11 おどまるさん
  • エアコン修理③(エバポレーター交換)【HP10】

    コンプレッサーとコンデンサー取替という貴重な機会に、室内にも手を入れることにしました。 画像は、エバポレーターの新旧を並べたもので、もちろん左が新品です。 今回は、未使用品が少し安く手に入りました。 少なくとも、エキスパンションバルブは取り替えたいと思っていましたが、こびりついた汚れを考えて、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月25日 06:53 おどまるさん
  • エアコン修理②(コンデンサー交換)【HP10】

    R12→R134a化に伴って、クーラーコンデンサーも取り替えることにしました。 画像は新旧を並べたもので、下のシルバーに光る方が、言わずと知れた新品です。 部品番号の下2桁が違うようで、取り付け位置は同じですが、フィンピッチが改良されています。 冷却性能UPに期待です。 新品には 「本コンデン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月24日 06:42 おどまるさん
  • エアコン修理①(コンプレッサー交換)【HP10】

    いよいよ夏本番!というタイミングでエアコン故障! 黒という車体色も相まって、暑すぎて到底乗れない車になりました… フルCOLDにしてもヌルい風しか出ません。 前々から、エアコンのコンプレッサーからオイルが滴っていたのを思い出しました。 このまま使い続ければ、(パルサーのように)コンプレッサーが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月23日 06:58 おどまるさん
  • R134aに鞍替え

    R12からR134aに一新しました。バルクヘッドから前はすべて新調です。 エバポレーター側が高圧に耐えられるといいんですが…

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月8日 21:34 るみぱぱさん
  • エアコンレジスタ交換、ブロアファン点検

    エアコンを強くすると寒くて、弱くすると暑いのでよく見たら、一番弱い風が出ていませんでした。 ブロアファン横のレジスターを取り外します。 コネクタを抜いてネジ2本外します。 レジスターの導通チェックをしましたが、風量1の回路のみ導通がありませんでした。 壊れたレジスターをよく見ると、パターンが一箇 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月4日 21:17 Koizumiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)