日産 セレナハイブリッド

ユーザー評価: 4.25

日産

セレナハイブリッド

セレナハイブリッドの車買取相場を調べる

塗装 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - セレナハイブリッド

トップ 足廻り ブレーキ関連 塗装

  • ブレーキキャリパー オレンジゴールド

    キャリパーを、ソフト99キャリパー用耐熱ペイントゴールドを使い、塗ってみました。 みん友mibupaさんのマネさせて頂きました^^; リアをジャッキで1度に上げたかったのですが、場所がわからず横からジャッキで上げ、左右馬をかけました。 塗料は2液なので、半分づつ容器に入れよくかき混ぜてリアの2 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2015年8月13日 22:09 みりせいさん
  • ブレーキキャリパー塗装

    今更ながらブレーキキャリパーを塗装しました。カラーをゴールドかレッドで迷いましたがゴールドのイメージがどうも出来ずレッドに。塗料は低価格で仕上がりの評判がいいこれに。 時間があまりなく見た目重視で見えるとこだけハケでヌリヌリ。キャリパー裏や細かいとこはとりあえず省き、4ヵ所とも2度塗りしました。塗 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年9月27日 22:43 もっちゃんライダーさん
  • 赤塗りしたよ( ̄▽ ̄)

    カバーの裏のシルバーが気になります(≧∇≦) リアもカバーを外して(o˘◡˘o) 作業に夢中で塗り終わり(笑) カバーと一体感出たかなぁ⁉︎ リアも筆で塗り塗り( ̄(エ) ̄)v 自分成りに綺麗に出来たかなぁ( ̄Д ̄)ノ タイヤを付けたらこんな感じよ‼︎ 冬は、乾くのが遅いから時間掛かったわぁ(( ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 7
    2015年1月28日 20:24 ささまる@330さん
  • C27 NISMO ブレーキキャリパー塗装

    まずは外すタイヤの対角にタイヤストッパーを置いて、ナットを少し緩めます。それから写真の位置くらいにあるジャッキアップポイントにジャッキをセットします。 セレナのジャッキアップポイントはなぜか段差があるので諸先輩方を参考に防振用のゴムをかませます。余り物なので10mm厚ですが、まぁまぁのフィッティン ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2019年5月5日 17:31 nismo4934さん
  • ブレーキキャリパー塗装した

    板金屋に60000円かかると言われ、DIY作業に切り替えとっても不安な中道具だけは揃えました ジャッキup→ウマに乗せて→ホイール外しました ブレーキクリーナーで洗浄→養生→ペンキを塗りました 後輪も同じ作業 かんりょー am10:00〜pm3:00まで作業したんですが、お天気恵まれたので良かった

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年11月5日 16:18 ほのほの~さん
  • ブレーキキャリパー塗装

    今回はキャリパー塗装です。 前回、塗装したホイールを取付けた時に マットブラックのスポークの隙間から見える キャリパーが微妙だったので…… とりあえず写真のものを使いました。 ・塗料 ・脱脂のスプレー ・ブラシ ・筆 この他に、洗剤とか新聞紙ですかね。 作業はアパートの駐車場はやりづ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年8月26日 22:11 kaz51さん
  • 【C27】キャリパー塗装

    C25も乗っていたときもキャリパー塗装してまして、C27にも塗装してみました(*´∇`)ノ 帰省ついでに家族の冷たい目線を浴びつつやりました。 塗装がマンションだとなかなかできないのよ、わかってくれー(*´人`) まずは輪留め、ジャッキアップしてタイヤ外し。 ブレーキクリーナー真鍮ブラシで掃除 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2017年8月19日 21:25 wattin7777777さん
  • キャリパー塗装

    前回キャリパーOHしたから今回は錆やダストで汚かったキャリパーを塗装しました^_^ ジェントルマン仕様のシルバーで(笑) 軽く磨いて今日の作業は終了!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月27日 16:35 親父の暇潰しさん
  • キャリパー塗装

    今日は予想外に暖かかったので、午前中にちゃっちゃと仕事を済ませ昼から施工しました。 まずジャッキアップしてホイールを外します。 効率アップのため4輪同時に上げる予定でしたが、浄化槽の蓋が中途半端な位置にあるため、前後それぞれ2輪ずつに。。。(>_<) 今回使用した材料です。 鉄部・木部用油性 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2014年1月27日 17:37 ツナ。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)