日産 スカイラインクーペ

ユーザー評価: 4.13

日産

スカイラインクーペ

スカイラインクーペの車買取相場を調べる

オーバーホール - ブレーキ関連 - 整備手帳 - スカイラインクーペ

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 オーバーホール

  • サイドブレーキの改善修理(≧∇≦*)

    この車を入手した時からめっちゃめっちゃ効かな-い シュー交換やったりしましたが片効きみたいな状態。(謎) youtuberさんの動画見てて👀 https://youtu.be/OVkkbbSWMe8 目からウロコΣ⊙▃⊙川 原因はブレーキワイヤーだった😱 早速部品調達だぁー😆 ε=┏(・ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月18日 19:36 HR31kaiさん
  • ブレーキオーバーホールとアップグレードピストン投入

    ブレーキパッドの磨耗異常、ペダルフィーリングの悪化により、フロントキャリパーのオーバーホールを実施する事になりました。 そしてついでに発売間もないこのプロジェクトμ製アップグレードピストンに交換します。 作業は今回もNOVUMさんです。 まずはキャリパーを外します エアーでピストンを抜きます。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月24日 15:56 【殿】半ライス大盛♪さん
  • ブレーキマスターシリンダーOH<組み付け編>

    前回の続き ※作業する場合は、自己責任でお願いします。 分解したマスターシリンダー キャップの様な物が左右2箇所の爪で外れ防止になっているので、マイナスドライバー等で爪を起こし取外しました。 そのまま、1つ目のピストンが外れました。 2つ目は、横からネジ棒が刺さっており、抜け防止となっていた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月20日 23:46 タバさん
  • ブレーキマスターシリンダOH

    何故か上から滲んだような痕跡があったのでこの際OHを決め込むことにしました(白目) フルードが通る配管を2箇所とマスターバックから生えてるボルトのナットを2つ取れば外すことができます。 なんか白い気持ち悪いのが写ってるように見えますがスルーしてください(^o^) 分解したら再利用部品を水洗いしま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月13日 23:42 ぱしさん
  • ECR33 リアキャリパーOH

    かなり前から引きずっていたリアブレーキですが、やっとこさOHすることに(^^; ジャッキアップしてタイヤを外すことから始めましょう。 サイドブレーキの調整も必要であれば、ついでに調整してしまいましょう。 調整の仕方はV35とほとんど一緒ですが今回はめんどくさいのでパス。 ピントがずれてる写真で申 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年11月3日 23:43 seriさん
  • リアキャリパーOH

    キーキー鳴きと思ったらブレーキ引きずってました(笑) 発見が早くて良かった( >_<) 80096km 14000円

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月4日 22:14 バラクーダさん
  • ブレーキ・キャリパーO/H

    前ブレーキ・キャリパーO/H 後ブレーキ・キャリパーO/H ブレーキの鳴きも減少してきました これでゼロに戻りましたので、また安心して乗れます 当たり前ですが、フルードもDOT4で交換しました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月3日 16:55 けん★団長さん
  • ブレーキ周りオーバーホール

    マスターシリンダーからのオイル漏れとキャリパーのダストブーツが破れてたのでオーバーホール。 まずはフロントキャリパーから。ジャッキアップしてホイール外してパットを外す。 キャリパー固定ボルトを緩めてホースのフレアナットを緩める。 キャリパー脱着完了。 とりあえず中性洗剤でジャブジャブを洗う。 水で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月1日 21:16 りょうじいさん
  • ブレーキキャリパーO/H

    まず、ブレーキフルードを抜きます。 自分は、ブレーキマスターO/H&パット交換も一緒にやりました。 キャリパーを外す作業は、ブレーキラインとボルトだけなので、はぶきます。 とり終わったキャリパーです。 まず、リアからO/Hします。 まず、パットを取り、オイルラインの所から、エアツールを使ってエア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月14日 23:12 マルボロ32さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)