日産 スカイラインクーペ

ユーザー評価: 4.13

日産

スカイラインクーペ

スカイラインクーペの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - スカイラインクーペ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • V35 サイド移設

    GTOの純正サイドを使用した移設方法になります。 加工は穴あけ加工とネジ裏に鉄板をつけて補強してつけました。 コンソールボックスの端っこはカットしあたかも純正かのような加工を施しました。 純正位置でサイド引くよりかなり効きもよくなりサーキット走行が楽しみです!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月9日 19:52 V35@VQ乗りさん
  • エンジンさん前にいかないでぇー🙌慣性への対策!介錯くん作るよ(^^♪

    慣性でエンジンが前に動いてるー! って事実より(。・ω・)ノ゙ (*私の車は!ですよ!^_^;) おバカなりにちょっと考えてみましたよ! ゴムブッシュの上に載った計300Kg超のエンジン&ミッションが、走行中のフルブレーキでど~なるのか!動くのか!(´◉ ω ◉`)? 一般的な トルクダンパー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月28日 18:13 HR31kaiさん
  • テンションロッドブラケット溶接補強

    ニスモから出てるくらいだから効果あるでしょうってことで、自作してみました。 ホムセンで買ってきた適当な鉄パイプを長さを合わせて切ります。 ズレたらつけれなくなりそうなので、車上で溶接仮止め。 仮止めが終わったので、取り外して本溶接。 段ボールで型取り 鉄板から切り出し ここも補強 プレートを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月4日 23:52 いのしし@あべにゅすきーさん
  • ドアスタビライザー風加工

    TRDのドアスタビライザを参考に 少し細工をしました。 ドアストライカーに上乗せするのではなく 3mmアルミ板で底上げ加工しました。 ストライカーカバーは、フラット面が欲しいため そのまま使用しドア側にダイソーの家具用滑りパッドを 流用しました。 加工後の変化としては、サスペンションの動きが 賑 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月4日 12:40 黒い魔術師さん
  • レインフォース加工

    長年ボロボロのままだったフロントバンパーを新規導入。 ニスモダクト(ブタばな)がついているGTーRルックバンパーのため、レインフォースにニスモダクト分の逃げ加工が必要となりました。 もともとGTーR純正バンパーがついていたために、最初からレインフォースはHCR用からBNR用に交換されていたようで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月28日 11:05 くろ@S2Kさん
  • 走行風によるバンパー落ち対策

    TMSO2012初戦でsss1019に 「直線でバンパー下がってるように見えるぉ」 って言われたのでバンパーブラケットちょっと加工... 自分の34、FRPのバンパーにFRPのディフューザータイプのリップがついているので、バンパー自体の重さがパないんです。 停止してても重みで下がってる、走ったら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年5月30日 02:57 nismovvvさん
  • ナンチャッテ パワーブレースシステム2を作る

    テンションロッドブラケット。 フレームと第一メンバーに取り付けられ、 Fロアアームから伸びるテンションロッドが 取り付けられるブラケットです。 純正ではこのように左右別々。 そこで、この左右のブラケットを連結させて ニャスモのパワーブレースシステム2みたいな パーツを作ってみようと思いまつw ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月7日 04:28 美里真里さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)