スバル フォレスター ハイブリッド

ユーザー評価: 4.52

スバル

フォレスター ハイブリッド

フォレスター ハイブリッドの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - フォレスター ハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • DIATONE SOUND NAVI 地図データ更新(第2回目)

    今回はオンスケジュールで地図データ更新用DVDが届いたので、明日からの帰省に備えて更新作業を実施しました! MFDの時刻表示も撮影して、更新にかかった時間も記録しました。 今回届いたDiscのカラーリングは前回の物と瓜二つ、更新時期よって変わる訳では無いんですね…。 手順書も添付されていたので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月24日 18:39 たかbouさん
  • 用品接続BOX取り付け

    社外ナビでもステアリング連動でガイドラインを投影させる為の作業です。パネル類の取り外しは諸先輩型の取り外しを参考にして頂ければ良いなかなぁと思い割愛 します。 この状態にします。 ナビ取り付け位置上部にステーを取り付けます。8mmのボックスとメガネがあると便利です。 ナットが落ちると大変なことにな ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 5
    2022年3月26日 15:05 ろこもこぴー助さん
  • ナビ取り付け

    私的にナビは、バックカメラのモニターとテレビ視聴がメインなので、安い楽ナビにしました。ナビパックです。 取り付けに関して、いくつか注文を入れました。 運転中のテレビ視聴とナビ操作。 これは駄目なディーラーもあるようですね。 テレビアンテナの取り付け位置。 ピラー側からは無しで、天井側のみにしました ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年11月7日 20:25 SJ5爺さん
  • スバル定番? GPSアンテナステルス化

    さて、今日はスバル車のナビ付車なら定番のGPSアンテナの移動&ステルス化やります。左のツゥイーターカバーを内装外しで浮かせます。 ついでにピラーカバも外しましたが、レガシィやエクシーガでは隙間がなく外しずらかったフックが手でめっちゃ外しやすくなった。すげー進化。(;・∀・) これではもうロングプラ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年5月13日 20:42 チャンパパさん
  • ナビのオープニング画面をアレに

    楽ナビの取説を見ていたら、オープニング画面(起動画面)を変更できるらしい。 デフォルトは「carrozzeria」の素っ気ないロゴなので、それならばと、フォレスターの画像でもSUBARUのロゴでもなく、憧れのアレ(ナイトライダーのK.I.T.T.)にしようと思い立つ。 使えそうな素材を探して、ネッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年9月23日 22:41 tomozo~~~さん
  • DIATONE SOUND NAVI 地図データ更新(第1回目)

    初めての三菱製カーナビの更新なので、自分の備忘録も兼ねて投稿します。 本来は6月頃に送付される予定でしたが、不具合発生でソフトウェアの改修が必要との事で延期になっていました。 昨日帰宅したらデータ更新用DVDが届いていたので、本日長距離ドライブの予定があったので移動中にデータ更新を実施しました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月7日 21:45 たかbouさん
  • テレビキャンセラー取り付け

    この待っているコネクターに割り込ませGNDを取ります 後はそのまま使用すればキャンセルされています。 戻す際はまたバラさないとダメな感じなのでスイッチ付ければ良かったと今更後悔しています。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年3月30日 15:52 ろこもこぴー助さん
  • 純正リアカメラ取り付け その1

    カバーを開けネジを取り外します。 ネジを取り外します トリムパネルのアッパー側を手前に引っ張って外します。 トリムパネルリヤゲートのサイドにこの様なクリップが現れるのでドライバーで取り外します。 8mmのラチェットを使用してセンターから対象に6個のナットを外します同じ8mmのナットでも一回り小さい ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年3月21日 18:38 ろこもこぴー助さん
  • 純正リアカメラ取り付け その2

    エッジ部分に保護テープを巻いてハーネスを保護してコネクターを嵌合させれば完成です。 取り外しの逆の手順で取り付けをしたら取り付け終了です。 ガーニッシュASSYには17個のクリップがあるので全部はめ込んでください。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月21日 18:48 ろこもこぴー助さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)