スバル インプレッサ

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサ

インプレッサの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - インプレッサ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ダッシュボードデッドニング①

    背圧処理用の材料、クビにするのは勿体ないので、配置転換です。このように切って・・・ シフト廻りの樹脂に貼っていきます。 反対側も。プチルもスポンジも、スピーカーの音に影響を与えない樹脂部分に使えば効力を発揮するのですw デッキ上部にも。ダッシュボードの振動も減り、振動音も吸収してくれることでしょう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月1日 15:45 メタリコさん
  • フロントドアデッドニング⑩

    このダンボールを・・・ カーボン・ウールに変更します。PeterRuthさんからのアドバイス。これは天井にすでに施工済なので効果は高そう♪ まず運転席だけ交換し、左右の内張りの振動具合を確認。先日のニードルフェルトと異なり、吸音効果も高そうです。ダンボールより振動も少ないw 助手席も交換し聴いてみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2013年6月5日 18:12 メタリコさん
  • フロントドア・デッドニング⑮(開口塞ぎ)

    ドア開口部塞ぎは、この部分を除いてすべてカーボーンフェルト&アルミテープに変更しました。ちなみにこの赤いアクワイエの下はベニヤ板です。低域のピークはこれが原因かもしれず、剥がしてみることに。 このアクワイエのプチルは天然プチルだとか。音色を考えての事でしょうか。あっさり剥がれました(汗)。尾崎のI ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月14日 17:25 メタリコさん
  • フロントドアデッドニング⑨

    今回はドアインナーの制振・吸音の見直しです。通販でレアルシルトと吸音材頼めば安かったのですが、今日やりたかったのでスーパーオートバックスにて購入。レアルがなかったのでオーディオテクニカのレジェトレックスのような制振材にしました。ドア2枚分で1万円越え(-_-;) 一番下の大きな開口部はベニヤ板をレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2013年5月26日 19:17 メタリコさん
  • フロントドアデッドニング⑬(開口塞ぎ)

    前回はアルミテープが音色も良くて気に入ってる、と言いましたが、低域が入るとポコポコ音がするのでレアルに戻しておりました。 この開口をセルローズ製スポンジで塞いでみます。 これで一旦試聴。気になっていた高域のクセは減っています。 最終的には右側の小さい開口もレアルを剥がしてセルローズに。 一番右の開 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2013年10月26日 17:13 メタリコさん
  • スピーカー交換 デッドニング (内張り剥がし編)

    まず、この様に養生します。 フロント、リアとも共通でここのポケット部分にネジがあるのでドライバーで外します。 カバーは細いマイナスドライバーで外しました。 ネジが外せたら、写真にある黄色い内張り剥がしが刺さっている部分に隙間がありますので突っ込んでシルバーの部分を外します。ちなみに、窓の開け閉めの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月1日 08:39 さじまりさん
  • 【修正】スピーカー背面処理⑦【グロ注意】

    過去の残骸が残ってます。白い粘土のようなのはバスコーク材。周辺の白いスポンジみたいなのはカビではなく、水槽フィルター。 おはなみさんにフェリソニを頂いたので、両面テープを貼って施工してみます。 本来はスピーカー背面全体に施工すべきものですのですが、これだけでもスッキリした好みの方向に行ったと思いま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月8日 21:46 メタリコさん
  • 【修正】スピーカー背面処理④

    アクワイエの吸音材からレアルシルド・ディフュージョンへ変更します。 アクワイエは剥がれかけておりました(汗 貼ったものの、このレジェトレクスの表面がコーキング材やプチルゴムで酷いことになっており、ピッタリとくっつきません。レジェを剥がしてやろうか!と一瞬思い、手をかけるもすぐ諦めましたw 低域(1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2013年11月4日 12:04 メタリコさん
  • フロントドアデッドニング⑫

    MAXフィデリティの同軸なら綺麗に鳴りますが、ファスのアルニコ・フルレンジFD0590だと、低音が目立ち高域がすっきりしません。そこでインナーパネルの塞いだところを撤去してみることにします。ホロンさんが施工した喜喜さんのラクティスを参考にしました。 この状態で昨日は聴いてましたが、かなりすっきりし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2013年8月14日 12:47 メタリコさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)