スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2後期

R2の車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - R2 [ 後期 ]

トップ 内装 その他

関連カテゴリ

その他

  • 自作ラゲッジボックス

    スピーカーボードと合わせてラゲッジボックス?て言うんでしょうか…トランク下の収納ボックスを製作しました。 シートを倒したときにシートと荷室がフラットになる高さになっています。 こちらもホームセンターで板材をカット、木ねじ、ボンド、ステーを使って箱型に組み立てます。長さは85cmほどでトランク下にす ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年2月22日 23:10 キャシー@KF2Pさん
  • 【過去分】ドア連動フットライト

    ルームランプ連動のライトを追加で取り付けたので、ばらしたついでに過去分の作業をUPします。 ルームランプの配線から分岐することで、どのドアを開けても光るフットライトを設置できます。 要はルームランプの光り方と同期したライティングが欲しいときに使えば良いです。 ルームランプのカバーを外し、赤丸の ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2018年11月25日 17:53 くわほーさん
  • アームレスト取り付け

    純正オプションのアームレストを取り付けました。 アームレストの固定は本体のステーと、赤丸の金具2つ(左右各1つずつ)でシートレールを挟んで固定する感じです。 最初にフロントのシート二脚を取り外して倒します(シート裏が見える感じに倒します) シートを外さなくても作業出来るみたいですが、外した方楽みた ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年11月30日 18:24 SKY_さん
  • 小ネタ(純正)アラカルト Part1

    ■ダイハツ(純正) タントカスタム用? 私、ショッピングフック/コンビニフック/マルチフック…等の名称で呼ばれています。  【flipタイプ埋め込み型、荷重Max3kg】 インストルメントパネルを外し、穴あけ加工。 開口すると白ボケるプラ部分は油性マジックでごまかす(笑) 瞬間接着剤で裏か ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年11月23日 00:09 MTのRさん
  • ルーフの制振化&断熱化

    ルーフパネルを取り外します。 バイザー、アシストグリップ、ルームミラー、ルームランプを外し、クリップを外します。 配線がテープで留められているのでそれも外します。 ピラーも外すとリアから取り出せます。 制振シート貼り付け。 しっかりとヘラで貼り付けましょう。 場所はけっこう適当。(笑 防音シ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年9月20日 13:06 chibimaroさん
  • ブロアモーター清掃

    最近ビィビィッという異音がたまにするので、ブロアモーター清掃しました。 小さな穴からモーターめがけてエアー吹いたら凄いホコリが!ほんと凄い! で、取り外し方は………。 まず、エンジン掛け、○の位置にダイヤルを回す。 すると………。 紫○のパーツがこの位置になる。 そして赤○のコネクタを外し、黄色矢 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年1月16日 10:58 チキ888さん
  • 内装をゴニョゴニョ 

    中年オヤジの乗るスポーツコンパクトを目指し、R1シートの赤を活かして小洒落た感じにしてみました。 まずはインテリアパネル。 1番個性の出せる部分なので奮発してブロスCCTさんでレッドカーボン柄に加工。 反射する部分は純正同様ブラックアウトしてあくまでも純正っぽく。 メーターリングとルーバーダイヤ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年11月7日 18:00 ミソラさん
  • 雨漏り、そして津波

    なんか変な臭いするよ、と家内。 ガソリン臭いような、はたまた牛乳を拭いた雑巾をしばらく放置したような,,,, 最近雨が多かったし、後席に傘置いてるしね。 それにしても後席足下、湿りすぎじゃね?? 踏むと『グチョ、メチャ、ブチュ』、完全な湿地帯! ななな、内装(床面)の下が浸水してる?? トラン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年12月18日 22:15 もっふんさん
  • フットランプ取り付け

    純正オプションのフットランプは高いけど これなら数百円でフットランプ出来ます ドア開閉の信号は運転席キックパネル内にあるカプラー2個のうち 奥側のカプラー青白の配線を使います ここはマイナスコントロールですよー! 間違えないように テキトーな私はエレクトロタップ使います 常時電源をヒューズBOX ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年5月22日 20:30 9255さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)