スバル ステラ

ユーザー評価: 4.09

スバル

ステラ

ステラの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ステラ

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ステラ 初めてのプレーキパッド交換

    Amazonで購入。 走行距離67,136㌔ 残量警告板の鳴きが大きくなって来たので… キャリパー取り付けボルト外して! 結構外すの大変… パッド取り付け後 ブレーキスプレッダーてピストン戻して! キャリパー戻してボルト締め付けて終了。 前輪2本外したから 少し早いけど スタッドレスタイヤに交換 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年11月19日 23:20 bnr32s2さん
  • ブレーキローター&ブレーキパッドを同時に交換2

    ブレーキパッドです。 ※注意事項 ・パッド外した時についている金具を再利用します。それに耐熱グリスを薄く指で塗りつけます。 ・ピストン側の円盤状の金具にも塗ります。突起部分が出ていないほうに塗る事。 後は、外したのと逆手順で取付ればできあがり。トルクレンチがある場合は、最終でトルクレンチで締め ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年1月20日 22:30 valtanmanさん
  • リアドラム ハブボルト交換

    センターのハブキャップを外して、 割りピンを真っ直ぐにして抜く。 22mmのキャッスルナットを外す。 ワッシャーも忘れず。 ドラムを軽く手前へ動かすと抜けます。 抜けたドラムの下に木を2本並べて、 インナー側を浮かせます。 ハンマーで純正ハブボルトを抜く。 RN1ステラ純正ハブボルトと、 BE5レ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月6日 23:25 J雷電さん
  • ブレーキパッドとローターを交換したよ!組み込み編

    ジャッキUPしてタイヤを外したら、キャリパーの下側のボルト(頭14mm)を緩めて外します。 下側のボルトが取れたら、キャリパーを上に開き奥に押すとキャリパーがブラケットから外せます。 ローターを外す場合はキャリパーのブラケット裏にあるボルト(頭17mm)を外します。画像は撮ってません。 ローターを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年10月25日 19:36 かん@さん
  • リアブレーキシュー、カップキット交換

    ブレーキドラムを外します。 外したら赤丸を外していきます。 次にスプリングの赤丸を外します。 頑張って下にずらしながら外そうとすると外れます。 もし外れなければ下のスプリングも外すと全部外れます。(結構硬い) ※サイドブレーキワイヤーについてるのは外さない方が楽です。 Cワッシャーなどを外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月20日 21:28 みかんさん
  • ローターインチアップ(^O^)

    整備手帳を参考に、ローターのインチアップをしました。 使うのは、ラピュタのターボ車用キャリパーブラケット(^O^) 写真は装着前のクリアランス そのまま装着すると、ローターと干渉するのでバラして、バックプレートをプラハンで引っ叩いて曲げます。 使うのは右側。 右:ラピュタ用 14インチベ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月9日 14:44 ニャンちゅう@テケテケBLEさん
  • ブレーキフルード交換

    2年前に換えて以来、 無交換のフルード。 劣化しまくりでペダルタッチもフニャッフニャ・・・ 以前 使って余っていたフルードを使用して 抜き換えにチャレンジ~、ってコレ 大丈夫かな。 ワンマンブリーダーを使用しましたが、 やはり2人以上の方が良いですね。 あと、ウマ 掛けてないですけど・・・ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月15日 00:48 ロックマソXさん
  • DIXCEL(ディクセル)製PDタイプ スリット12本加工

     走行10万キロを過ぎてローターのふちに凸が出来ていたので交換しました。 ⇦1のボルトを外します。ブレーキパッドの交換手順と同じです。 ブレーキキャリパーを上にあげておきます。 ⇦2と⇦3(奥にあります)のボルトを外すとキャリパー全体が外れます。 古いローターを外します。固着していればブラハンマ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月9日 21:36 niconicoppさん
  • ブレーキパッド交換

    今回のパッド交換の助っ人 ピストン戻し こんな感じです。 一応 開いた状態 下の1本を外すだけ 今回は 本当にギリギリ ガールズでした。(^o^) ピストンを戻すためだけの工具 これが いい仕事してくれます。(^o^) 終わりました。 ブレーキ フルードを抜くのに使えます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月23日 18:57 大型特殊さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)