スバル サンバー

ユーザー評価: 4.12

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - サンバー

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • フレームの錆対策その2

    錆対策その1で錆転換剤を塗り、一昼夜乾燥させました。その後、ノックスドール700をフレーム内に散布しました。 ノックスドール700は浸透性の防錆剤とのこと。液状ワックスのような感じでした。 さらに一昼夜乾燥させ、仕上げにノックスドール300を散布。こちらはグリス状のシャシーコートのようなものとの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年1月2日 17:14 カブ色(リーガルグリーン)さん
  • TVサンバー フロントサスペンション調査

    TVサンバー(パネルバン、クラシック系、スタビ付きモデルを除く)のフロントサスペンションのダンパーとバネについて品番を調査し、その適用モデルから減衰力やバネ定数の傾向を推測してみた。 目的は自分の車と使い方に適したサスペンションを特定するため。 方法はパーツリストのめくり調査。 結論 ・ダン ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 3
    2020年9月26日 17:06 しょういちごうさん
  • フレームの錆対策その1

    サンバーバンの購入時、穴が空くほど下から覗きフレームの錆を確認しましたが見落としがあり、文字通りフレームに穴が開いてしまいました。 購入時には穴は無かったのでここ数ヶ月で成長したようです。そもそもがサビサビの薄皮一枚程度だったのでしょう。 案外錆の侵攻が早いので、フレームが千切れるのも時間の問題 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月29日 22:25 カブ色(リーガルグリーン)さん
  • 赤いのは お好きですか? (KONI スタイル)

    リア ショックアブソーバーを 赤にしてみました 元が黒ですので 脱脂した後 ベースに白を塗ってから 赤を塗りました 黒いボディーの下から 赤くチラリと見えるのが よろしいかと (^-^)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月8日 18:20 M2☆さん
  • フレームの錆対策その3完?

    過日錆転換剤とノックスドールを散布しましたが、フレームの穴あきをそのままにはしたくなかったため、対策を行いました。 部材溶接を行うのがベストでしょうが、溶接機が手持ちにないため、代替案として鋼管防食対策を施しました。当初、タールにジュート巻き、ヤヱンを試そうと思ったのですが入手困難。ポリスリーブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年1月6日 21:48 カブ色(リーガルグリーン)さん
  • ダンパーオイル交換

    ワコーズの1番柔らかいオイルにしました。 フロントの廃油と量、汚れてますね、新品は透明です エア抜きが大変です。フロントのサスは厚みがあるのでネジ穴を開けても問題ないです リアの廃油と量。こちらも汚れてますね リアは厚みがないのでネジ穴切るの厳しいのでオススメしません。カヤバか流用する事をオススメ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月11日 18:37 大赦さん
  • プリロード調整

    ハブリングが届いてたので装着ついでにプリロードアップ。 しばらく乗り心地に振ったまま使ってましたが、そろそろ飽きたのでまたまたスイフトの4kgに組み換えようか?と思ったけど、その前にRSRのままプリロード上げてやりました^^ 運転席側=元々15mm程度掛かってましたがプラス30mm程。 助手席 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月26日 19:40 ぎんぺいさん
  • スタビブッシュ、スペーサー取付け

    早朝から起こされて何やらの試験に向かうアホ娘を駅まで送迎。 昨夜のベタ褒めだったはずの脚が・・・何だ?昨日思った程じゃぁ無いなぁ??2名乗車になっただけで崩れるの??? と、思ったもんで帰宅後に思考&作業開始。 まずはスタビが脚の動きを妨げてはいないだろうか?と言う疑問が沸いたのでスタビリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月13日 16:28 ぎんぺいさん
  • メモ:複筒式ダンパ(ショックアブソーバ)はエア抜き必要

    複筒式ダンパの内筒内にはガスがあってはならない。 ガス量が少なければ1G沈み込みで一見空振りしない可能性もあるが、実走時のストロークや振動でキャビテーション以上のエア噛みが起こる可能性がある。 また、異音発生の原因になる。 取り付け時は必ずガス抜きする。 ガス抜き方法は正立で数回ストロークさせるだ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2014年5月5日 16:52 しょういちごうさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)