スバル サンバー

ユーザー評価: 4.12

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - サンバー

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • TVサンバー フロントサスペンション調査

    TVサンバー(パネルバン、クラシック系、スタビ付きモデルを除く)のフロントサスペンションのダンパーとバネについて品番を調査し、その適用モデルから減衰力やバネ定数の傾向を推測してみた。 目的は自分の車と使い方に適したサスペンションを特定するため。 方法はパーツリストのめくり調査。 結論 ・ダン ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 3
    2020年9月26日 17:06 しょういちごうさん
  • 足周りワゴン化 部品番号

    TV2 部品一覧 20330TC140 コイル スプリング フロント \6,010- 20330TC150 コイル スプリング フロント \6,010- 20343TA020 ヘルパ フロント ストラツト \2,160- 20310TC040 ストラツト コンプリー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年6月22日 00:32 ごんた♪さん
  • メモ:複筒式ダンパ(ショックアブソーバ)はエア抜き必要

    複筒式ダンパの内筒内にはガスがあってはならない。 ガス量が少なければ1G沈み込みで一見空振りしない可能性もあるが、実走時のストロークや振動でキャビテーション以上のエア噛みが起こる可能性がある。 また、異音発生の原因になる。 取り付け時は必ずガス抜きする。 ガス抜き方法は正立で数回ストロークさせるだ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2014年5月5日 16:52 しょういちごうさん
  • タイロッドエンドブーツ・ロアアームボールジョイントブーツ・センターアームブッシュ交換

    タイロッドエンド等を外すには必要な工具です。 ボールジョイントプーラーも場所によって使い分けます。 ただ、これ(写真)は奥行きが少ないので買うときはケチらず良い物を買いましょう。 今回のターゲット?は、センターアームブッシュ交換。 つまりタイロッドエンドブーツとロアアームボールジョイントブー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年12月11日 21:04 Manちゃんさん
  • フロント ローダウン計画 エアサス製作? ①

    タイヤをイジってからというもの フロントの腰高感を拭えなくて・・・ 元々、リヤのみダウンサスで ローダウンはしております(^^) 本物空冷VW達は フロント上がりスタイル!が基本姿勢でして、それを真似ていたわけでつww しかーし! タイヤを変えて、 全体車高が約2cmも上がってしまっては・・ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年8月26日 13:42 音蛍さん
  • シフトリンケージブッシュ自作①

    事の顛末はブログに書きましたがサンバーのシフト「ガタ」、やっぱりココだったみたいです^^; 一応事前に部品卸屋さんにブッシュのみ発注出来ないかスバルに問い合わせる様にお願いしていたので連絡が来る前に状況把握をします。 。。。むぅ…エアクリBOXが汚ねぇ。。。 ボックスの裏側はオイルがベットリで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年3月31日 23:50 とれさんさん
  • CFTチューニングバッファー取付

    ヤフオクにて入手しました。 大きい物がリア 小さい物がフロント 逆には付きませんw 左後ろ画像です。 これ間違ってフロント用を付けた 写真です。この後直しましたけどw 取説には、手のひらで押し込むと ありますが、体制によっては無理 ですw。自分はジャッキで上げて タイヤ外して装着しました。 フロ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年4月3日 00:29 ごんた♪さん
  • フレームの錆対策その2

    錆対策その1で錆転換剤を塗り、一昼夜乾燥させました。その後、ノックスドール700をフレーム内に散布しました。 ノックスドール700は浸透性の防錆剤とのこと。液状ワックスのような感じでした。 さらに一昼夜乾燥させ、仕上げにノックスドール300を散布。こちらはグリス状のシャシーコートのようなものとの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年1月2日 17:14 カブ色(リーガルグリーン)さん
  • ステアリングリフレッシュ

    ドラッグリンクを撤去。パワステから外して、センターアーム側はコッタピンを抜いてキャッスルナットを外して、タイロッドエンドリムーバーを使って外す。 ドラッグリンクのブッシュを打ち換える。プレス機で押し出すのに使うのは21mmのインパクトソケットでちょうどよかった。ブッシュの外側の鉄の部分を押せる。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月21日 00:36 7n2jjuさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)