スバル ヴィヴィオ

ユーザー評価: 3.99

スバル

ヴィヴィオ

ヴィヴィオの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ヴィヴィオ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング★

    モリゴロウさんから頂いたケーブルを 繋いでみました。 極太です^^ どこに入れようかな? 長さなどで効率の良さそうな場所を探します。 結構、設置の候補は ありそうですが手の入らない 場所が多いです。  オルタ:Pポンプのステーボルトに 入れてみました。 インタークーラーを外すと楽な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年3月14日 16:06 @じゅんぼーさん
  • エンジンルームを華やかに飾ろう?

    ここ最近、機能チューニングでありながら~エンジンルーム内を華やかに、ある意味ファッション性も重視しているアーシング。 うちのはあまりそう言うのは考えてなかったから、適当に放置車両から外してきたアーシングとホットイナズマを必要なトコに装着しているにとどまっていました。 加えて、追加配線も実用一点 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2011年10月11日 21:33 K-viviさん
  • アーシングキット取付

    ヴィヴィオ用アーシングキットを購入したので取付ました。 インタークーラーとタワーバーのバーだけ外して作業しました。 まず、スティをバッテリーに固定します。 バッテリーの-へ・・・ ボディへ・・・ ヘッドカバーへ・・・ スロットルボディへ・・・ オルタネーターのスティへ・・・ こんな感じでアースし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年6月21日 00:54 菜々パパさん
  • ヴィヴィオのワイパーを元気にしてみる

    雨の日のこと・・・ ワイパーを間欠にするとピクッと動いて・・・・ なかなかそこから動かないことが時々発生 思い出したように動いて 思い出したようにストライキをすることもたびたび 初めてこれを見た時はびっくりするやら笑えるやら・・・ 何かと楽しませてくれる車である(笑) 連続(弱)も同じく・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月14日 23:41 とうふ@TW2さん
  • ワイパーアース

    かんくねんさんの整備手帳を見て、早速真似しましたw 適当に余ってた配線にクワ型ターミナル端子を圧着。 モーターのボディに付いてるボルトに共締め。 ZTONさんのコメよると「バッテリーまで落とすと尚良い」と。 ってことで、バッテリーのターミナルに落としてみた^^ なんと言うことでしょう! 今まで、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年5月15日 12:30 Raichi Co.,Ltdさん
  • エアークリーナボックスにアース?

    空気の流れるところ、 静電気発生で、空気の流れが悪くなるので アルミテープで放電させよう! と思っていたが、 電位差をなくせばいいかな?と思って 手持ちの平編みアース線を、エアクリーナボックスにつっこんでみた アースの元は、ヘッドカバーに作ってる集中アースに戻してます。 追記、2017 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月1日 22:20 えい3さん
  • トランク後方のアーシング

    トランクの後方にアーシングを伸ばすため、外装をフレームに固定しているネジにアース線を接続します。 トランク左側のカバーを外します。 ここから、リアサス経由のアース線を入れ込みます。 端子を付けて、導通を再確認します。 端子をナットで固定し、トランクの開閉に支障がないか確認します。 リアサスの固定ネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月18日 11:23 BOBじいさんさん
  • 車内のアーシング

    インパネを外すと、ご覧のとおり配線だらけです。 ハンドルポストの上部にアースの集合箇所があります。 画像の○の箇所。 何か頼りないですね。 電装品を増やすついでにバッテリー直のアース線を引きます。 アーシング用の極太線でなく通常のビニール線で太さは3sqです。 この線は空調の裏を抜け左側サイドのワ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年7月6日 14:10 GX6さん
  • フェンダーのアーシング

    パワーフィルターカバーをつけたところをアーシングしますので、カバーを外します。 アーシング端子の接触部分を紙ヤスリで掃除します。 ネジ穴は、パーツクリーナをかけた綿棒で掃除します。 導通を確認します。 ストリッパーで、アース線の被服をカットします。 最初はニッパーでやってましたが、めんどうなんで買 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月12日 22:10 BOBじいさんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)