スバル ヴィヴィオ

ユーザー評価: 3.99

スバル

ヴィヴィオ

ヴィヴィオの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ヴィヴィオ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ダッシュボード完了と電装系見直し

    ダッシュボード完了し、問題はこの配線関係だけです・・ 思わず苦笑い・・ キーレス本体をこの位置で固定・・ アンテナも含んでいますが、感度は変わらず・・(笑) 助手席側、これが限界でした・・ 隙間の多い車だ・・(え) 運転席側・・ シガーソケットで電源を取っていたのですが、シガーソケットが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年8月16日 22:01 イワノッチさん
  • ブーストメーター移動してみました~(笑)

    当初取り付け場所~ ダッシュパネル周りをスッキリさせたいと 思い~ いきなり完成写真ですいません! 純正時計が付いてる位置に取り付けてみました~ 作業手順は~時計のメクラを外して→センターのネジを 外して→気合(笑)イッパッ勝負で土台を切り抜いて→完成~ です! ちなみにジャストフイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年6月19日 22:48 SKy blue SSさん
  • レーダー探知機を設置!

    某ショッピングでポチった探知機を設置します(^^) この探知機は、GPSが本体に内蔵されているので、付属のシガープラグコードをシガーソケットに挿すだけでOKなのですが、別売の直接配線コード「ZR-01」を使って配線します♪ 繋ぐ線は2本 先ずは、アース端子を繋ぎます ごちゃごちゃの配線をかき分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月8日 19:34 かんくねんさん
  • ヴィヴィオのパワーウィンドSW改善

    N席パワーウィンドSWは 固定の爪が消失しており・・・ 走るとすぐこうなる(笑) うむ・・・ これはちょっと情けない バラす 配線切断 ギボシ加工 こうすることでSWがドア内張りに付いたまま 内張り脱着ができる D席側も同じく 内張り脱着が楽 ギボシ加工はガツンと美しく IZUMI F2 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年6月16日 19:40 とうふ@TW2さん
  • スロットル開度センサのハーネス修理他

    C型ECUのアイドリング異常を調べていた時、スロットル開度センサ用コネクター付近の2本の線に傷が有り、銅線が見えていたので補修する事にしました。 (2箇所の黒い円の部分) 原因はエンジン内の高温とオイル付着で電線の被覆が硬くなり、コネクターを抜き挿ししている内に切(折れる)れます。 特に古い車は避 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年7月2日 15:53 mnetさん
  • オルタネータ交換で下がった電圧の原因は・・・?

    今日、ちょっと用事があって会社を休んだので、午前中の空いている時間帯にヴィヴィオの電圧低下の原因調査をしてみました。つい先日の日曜日、オルタネータ交換後に電圧が低下、エンジンを掛けると写真のように11.3V程度しか電圧が無い模様・・・。ただ、メーターパネルのバッテリーマークは点灯していないので、充 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年3月20日 12:06 kk4_asahiさん
  • ヴィヴィオのリアワイパー取外し

    リアワイパーの音が大きく動きがおかしい けっこうな量の雨漏りもある 今にも壊れてしまいそう・・・ 壊れるだけならよいが 燃えてしまうと、もっと怖い リアワイパーは殆ど使わないので撤去しよう ワイパーアーム外す ワイパーユニットはビス3本留め おやっ?何故か配線が切れかかっている(笑) これも調 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月14日 23:36 とうふ@TW2さん
  • オルタネータO/H②

    ブラシの品番はこれです。バネつき2個セット。 逆手順で新しいブラシを取り付けますが、ブラシ側面の切り欠きがツライチになる位置で半田付けします。 また小孔は細い六角等を通して引っ込めてローターを通すためのものです。 ベアリングの品番はこれ。前後それぞれ必要。 前側はケースにスポッとはめるだけ。 ブラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月19日 10:02 ポンコーネンツさん
  • IAEA

    バッテリのマイナスを外したあと、 オルタの出力線を外して IAEAから出てる長い方の線(赤)に付け替えて バッテリの方まで線を引っ張ってきて IAEAをバッテリにつないで センサーのラインに信号を取り出す線(白)を割り込ませて IAEAのマイナスラインをバッテリーに接続 取り付けは以上です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月10日 01:54 レイ@なほさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)