スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - WRX STI

トップ 足廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • フロントの脚回り異変?……近藤チェックへ

    180キロを越えた辺りから ステアリングが小刻みに振れだす😱 びびってしまい189キロ(GPS表示)でやめ~😅 やべぇ~アクセル踏めないよ~😭  主治医へ連絡📱(近藤エンジニアリング) 今週木曜日、とあるパーツ装着と共にドック入りするので、近藤チェックしてもらいます。  以前の近 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2023年7月10日 22:11 SU☆★RU FANさん
  • パワステオイルを柔らかくして重いステアリングを直しました

    VAB特有の問題について解決しましたので記録します。 パワーステアリングが油圧式のWRX STIは他のスバル車よりステアリングが重いです。 セッティングだと私は思い込んでいましたが全然違いました。 簡単に言うとパワーステアリングのオイルが静電気まみれでニチャニチャに硬くなっているのが原因です。 参 ...

    難易度

    • クリップ 68
    • コメント 4
    2020年5月3日 21:15 トムイグさん
  • PROVAで作業

    ひさびさにPROVAに作業依頼。 前後のスタビライザーブッシュとブラケットを交換。 ブッシュはおなじみのAVO。 ブラケットはYASHIO FACTORYのアルミ削り出し! 右リヤのブラケットの上側のボルトがマフラーが邪魔でしめられず… マフラー脱着になってしまい申し訳無い😅 フロント側はすん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月28日 18:20 はちおさんさん
  • ギアシフトレバークッションラバーとブレーキローター、パッド交換🙋

    90470kmで🔰のローター、パッド交換😅ギアシフトレバークッションラバーもまとめて🙌 フロント リア

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月23日 14:32 kk_stiさん
  • パワーステアリングオイルラインから静電気を放電しました

    パワーステアリングのオイルライン(なんとWRX STIは油圧パワステ絶滅危惧種)を支持する金属ステーはフレームグラウンドと導通しています。 オイルは静電気を帯びるとニチャニチャになってステアリングが重くなります。 6ミリのボルトナットとスタティックディスチャージャーを準備しました。 ここから静電気 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2021年5月2日 18:18 トムイグさん
  • 特許申請を参考にハンドリングの改善

    【公開番号】特開2021-195015(P2021-195015A) 【公開日】令和3年12月27日(2021.12.27) 【発明の名称】摩擦中和除電式潤滑機構を有する正電位に帯電する車両 【出願人】 【識別番号】000003207 【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社 【出願人】 【識別番号】 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2022年6月1日 21:21 トムイグさん
  • フロントトップマウントから静電気を除去しませんか?

    フロントトップマウントゴムの中にはボールベアリングがありグリスがニチャニチャになって入っています。 スバル車はこのトップマウントゴムに静電気を溜め込む構造なのでハンドリングが良くないし乗り心地も良くないです。 新型XVのフロントトップマウントゴムを買ってきて裏側をハサミで切って雨よけにしています。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年3月19日 15:20 トムイグさん
  • 運転席足下の静電気除去

    今回の対策は地味なものになります。 感じた効果は  ブレーキタッチの改善  クラッチ感触改善、クラッチスイッチ音がハッキリに変化 ぐらいです。 運転席足下の帯電を減らせば人間が帯びる静電気が減り、冬季静電気ショックがなくなります。 運転席のサイドシル接続部分では燃料注入口オープナーの樹脂をプラス ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年6月26日 20:35 トムイグさん
  • 重ステの直接原因が判明し、対症療法を強化しました

    エアクリーナーボックスを外したのでついでにホイールアーチの内側から静電気を除去していました。フロントタイヤの空力が劇的に改善されます。 その時気づいたことがありました。 ここでバワステの油圧パイプにエンジンの導電性部品が直接触れています! ピストンとシリンダーがこすれて発生する静電気がバワステオイ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 5
    2020年7月19日 23:22 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)