スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - WRX STI

トップ 内装 ペダル・パッド

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • クラッチペダルを軽くしました

    新車から走行27,500キロ。クラッチペダルが重くなってきて、ヘコヘコ異音が鳴り始めました。エンジンルームのレリーズフォーク(クラッチ踏むと動きます)の頭部と、車内クラッチペダル近くに注油しました。 もちろんインタークーラーの脱着は私には無理なのでこのあたりにスプレー式の油を注しました。ゴムにもか ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2021年11月6日 18:34 トムイグさん
  • 簡易型クラッチストッパー いろいろ。

    先日パーツレビューに上げていた… クラッチストッパー。 純正ストッパーを利用して、いろいろ試してみました。 先ずはサイズ計測から… 純正ストッパーは『5㎜』 続いて… 最近流行ってたアレ…。 およそ…『 7.2㎜ 』 という事で… 先ずはコイツをはめてみる事に。 5×16×1.6 ワッシャー ...

    難易度

    • クリップ 52
    • コメント 10
    2018年1月19日 21:10 Shuu ☆さん
  • ペダルパッド交換

    本来だと来週交換しようと考えていたペダルパッド。予定よりも早く今日届いたので早速交換。 まずはアクセルペダルから。写真のカプラーと10mmナット×2を外すと楽々取れます。このときマイナス端子を外すよう書かれているみたいですが特に何事もなくマイナス端子外さなくても何ともありませんでした。 今回購入し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月21日 13:17 みずしー feat.Evil ...さん
  • フットレスト交換

    今日は以前ペダル類を交換したとき予告していたフットレストを交換しました。もちろんSTiモノ。セット自体はAT用でアクセルとブレーキの、ペダルパッドは未来のセカンドカー(スバル)への先行投資的な感じで保管しておきます。 写真の2つのボルトを外せばすんなり取れます。 外れました。フットレストは前回交換 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月28日 13:23 みずしー feat.Evil ...さん
  • ペダルタッチをさらに繊細にする

    M8の薄型ナットをひとつ準備して、 それに合う10ミリ径の外刃ワッシャーや黄銅製ワッシャーを準備しました。 少し大きめにすると外刃が露出するのでたくさん放電できます。 装着したのはブレーキペダルの力点近くの締め付けスタッドです。このスタッドはフロントバルクヘッドを貫通しています。 つまり下部の静 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年6月13日 21:27 トムイグさん
  • ペダルワークを精密に直しました

    スタティックディスチャージャーとナットを準備して、 運転席の外側にマットを敷いて作業しました。 マットは車中泊時に肩の下に敷くために普段使っているものです。 アクセルペダル取り付け部の左下のスタッドが余って出ている部分にスタティックディスチャージャーを装着しました。 今回は2ミリ厚M6の薄ナットを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年4月29日 14:41 トムイグさん
  • ミッションケースにある油圧パイプからの静電気除去

    今回の主役はこちらの油圧パイプ「クラッチホース」になります。 クラッチ入り切りを操作する際に使われる人力の油圧ホースです。ブレーキの油圧系とは完全に独立しています。リザーバータンクの中もブレーキとクラッチは分かれています。 この写真は資料用に撮影したもので、作業はインタークーラーを外さないで行いま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 7
    2023年4月27日 14:44 トムイグさん
  • ペダルやシフトにカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼り静電気を飛ばしました

    朝出発前にごそごそいじっています。怪しいですね。 ペダル類はプラスに帯電したヒトに触れますのでマイナス気味に静電気を飛ばしてやれば本来の性能が発揮されます。 カーボンの放電特性が優れているガラスクロス無しタイプのふっ素樹脂粘着テープを使います。 アクセルペダルの軸にテープを巻き貼りしました。 全 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年10月6日 12:51 トムイグさん
  • アクセル用ハーネスの被覆からの静電気除去

    アクセルからの開度信号入力は2系統のデータがECUに届きます。 スロットル開度信号も2系統のデータがECUに届きます。 これら入力が矛盾しないようにきれいにすれば、アクセルのもっさりが消えるのではないかなと私は思っています。 学習結果は不揮発性メモリーEEPROMに固定されます。ノイズが多くなると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月4日 23:57 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)