スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 燃料系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 燃料系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    メンテナンス作業...スナッポン ドクターカーボン..カーボン除去 燃費改善

    メンテナンスの中にもサスペンションや、ブレーキの他に重要な物があります。 馴染みは少ない為に...中々踏み切れませんが、 50.000Kをオーバーした車輌には効果は有ります。 インジェクターやピストンヘッド、スロットルのカーボンを除去する事により、本来の吹き上がりを取り戻してくれます。 アルファ ...

    難易度

    • コメント 0
    2010年8月26日 10:49 ガレージエルフさん
  • 給油口から静電気を除去しました

    ノンタマさんのアイデアをほぼそのままコピーしてガソリン給油口から静電気を除去しました。ここは走行風が紛れ込むので静電気放電には使いやすいと思います。 まずは給油口のフタを開ける際に必ず触るここに導電性アルミテープを貼りました。人間が帯電している場合でも私は必ずここをキャップを開けるのと同じ左手で先 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 3
    2020年6月2日 20:31 トムイグさん
  • 燃料ポンプから静電気を除去しました

    リアシート下の燃料タンクへの隔壁はネジ4本ほどけば開きます。 電源コネクターはロックを押しながら外します。フタの方向を記憶しておきます。 燃料パイプが3本出入りしています。タンクが2個あるので循環させるのに要るのでしょう。 入口周囲にギザギザ加工したアルミテープを大量に貼りました。向こう側に折り返 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2020年7月11日 13:38 トムイグさん
  • エンジンルームの燃料パイプから静電気を除去しました

    また導電性アルミテープに微細なギザギザを両側に加工しまして、 WRX STIの燃料供給パイプはここにあります。 供給と戻りがどれなのか不明ですが3本あるので全部にギザギザ加工した導電性アルミテープを貼りました。 ゴムへの粘着は今ひとつなので剥がれないように円周状に巻きつけました。アルミテープにアル ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2021年1月2日 19:57 トムイグさん
  • 蓄静電池(ガソリンタンク)からの静電気除去

    今回体感した静電気除去効果は過去最大のものでした。 車両全体の帯電レベルを下げるので効果は全体的なものです。 ・乗り心地 ・ハンドリング ・タイヤグリップ ・内装のきしみ ・エンジンパワー ・ハンドルの手触り ・ドアやトランクの開閉 ・音声再生 すべてのジャンルでレベル上げになります。 対策方法は ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2023年5月16日 23:12 トムイグさん
  • 燃料パイプにカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーをたくさん付けました

    今回の対策は今までで最も効果が大きかったです。 燃料パイプについては従来比較的シンプルな対策状況になっています。 ここにダブル三つ編みのカーボン繊維を導入します。 燃料パイプにダブル三つ編み紐を巻いて、圧着の接続端子で束ねます。 ピッタリに圧着しました。 ケバケバは18本のカーボン繊維が束ねられて ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2023年8月22日 21:06 トムイグさん
  • ガソリン投入パイプから静電気を除去しました

    今回の対策はあまり自信がありません。が、記録しておきます。 リアのデフギアの上に燃料タンクにガソリンを流し込むパイプをみつけました。導電性アルミテープを巻きました。 エア抜き用の?パイプにも貼っておきました。満タンガソリン入れたら効くかな?程度だと思います。 何かのついでにでも試していただければと ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年7月7日 22:11 トムイグさん
  • 燃料系統にカーボン繊維による静電気放電を適用しました

    今回の対策効果は大きなものですが、前回のようなフレーム全体からの除電も深く関係しています。 少しずつアルミワイヤーからカーボン繊維による放電に移行しています。今現在のバランスでアクセル開度に対して加速に少し段付きを感じるようになり、燃料系統の除電が足りてないと思い対策します。 ここにアルミワイヤ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年8月14日 14:59 トムイグさん
  • 燃料パイプからの放電

    燃料のパイプ3本は助手席側の室内を通っています。 燃料タンクから出たガソリンはエンジンまで行って、使われなかった分は燃料タンクまで戻されます。ゆっくり走ったらたくさん戻ります。 静電気を帯びたガソリンがタンクに戻され、タンク内で静電気が滞留しています。循環経路上で静電気を放電し続ければ低い帯電レベ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年5月15日 12:03 トムイグさん
  • 燃料パイプ3本にまとめてサンダーロンを装着しました

    燃料パイプのこのあたりには従来放電ワッシャーで静電気を放電していました。ここに三つ編みしたサンダーロンを使います。 今回はリングスリーブ(小)で装着しますので、細身の三つ編みしたサンダーロンを準備しました。 2箇所に輪を作って固定しました。 新しい圧着工具は片手で力が足りるので助かります。 燃料系 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年11月7日 22:11 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)