スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

過給器系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 過給器系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    BRZ AT HKSスーパーチャージャーGT2 セッティング(^^)/動画あり

    BRZ タイプS  AT仕様 HKS スーパーチャージャGT2 HKS フラッシュエディター 現車セッティング 馬力 288馬力

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:08 ラッシュモータースポーツさん
  • 限定車 S207.208.RA-R 用 IHI製VF58 タービン、愛車へ遂に装着

    VAB 限定車へ 特別に装着されている IHI製VF58タービン 遂に装着されました。 既に装着済みの HKS製ドライカーボンサクションとこれから装着するDRL製インタークーラー このとんでもないパーツトリオ の連装により 高次元の性能を導いてくれると確信しています。 想像しただけで🤤 ご馳 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 9
    2022年8月24日 19:50 SU☆★RU FANさん
  • ブーストソレノイドカバーの交換

    社外品のカバーをラチェットレンチでボルトをほどいて外しました。 ここはちょっとゴムパイプが邪魔でしたがエクステンションで逃げたら大丈夫でした。 ブーストソレノイドもボルトを左回しにほどけば外れます。 矢印部分の樹脂部品は流用します。手で外れる簡単なロック機構になっています。太細2本のパイプを支持し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年11月18日 20:45 トムイグさん
  • profecソレノイドバルブまた引っ越し

    ココに取付ていたprofecのソレノイドバルブをなんとかソレノイドバルブカバーの中に移設したい。 見た目もイマイチだし、プラスチックのステーが変形する程、熱環境が悪いのです😢 いろいろ考えた結果、profecのソレノイドバルブ取付ステーを少し加工して、L字のステーにソレノイドバルブを取付。 ステ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月5日 16:21 はちおさんさん
  • ターボチャージャーからの静電気除去4

    信じられないインチキだろプロに確認してもらったのかとコメントをいただきました。そう言われれば全く確認できていません。 前回ので効果を体感したので全く懲りずにさらに追加で対策しました。 毎朝駐車パレットから出して全部の窓を水拭きしています。ツルツルしていて不気味なぐらいです。これで静電気の抜け具合を ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 6
    2023年7月25日 16:36 トムイグさん
  • インタークーラーのゴムパイプにマイナスの静電気を注入しコロナ放電させました

    また大量に放電デバイスを作成し、 今回は真面目に20ミリ間隔にしました。 ダイソーのシリコーンマット 220円を使用。 今回は20ミリ幅のものを使います。 マイナスに帯電することを確認OK インタークーラーとスロットルを接続するパイプに巻きました。薄い内張り剥がし板で裏側は通しました。 この作業実 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2022年11月14日 12:57 トムイグさん
  • エンジンクーラントホースからの静電気除去

    エンジンクーラントホースという名称の遮熱のアルミカバーがされているゴムパイプがあります。 ターボチャージャーを外す手順にある部品なのでターボを水冷するためにあるホースのようです。 外刃ワッシャーを2組結束バンドのステンレス板に装着した静電気放電デバイスを、ステンレス製の結束バンドで固定しました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年3月30日 20:27 トムイグさん
  • ターボ潤滑パイプからの静電気除去

    EJ20エンジンのターボユニットはエンジンオイルが回って潤滑する仕組みになっているそうで、オイルが真っ黒になるのは高温にさらされるのが原因のようです。 冷却水のゴムパイプは金属製の遮熱が行われていて、テスターで測ると導電性がありました。これが静電気放電にも役立っているようなので、潤滑油パイプのほう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年3月23日 12:15 トムイグさん
  • 昨日の成果を形に ついにやっちまった系です

    カーボン繊維を軽く固めたら圧着端子なんか要らないというカルチャーショック インタークーラーの部品のゴムパイプから静電気を除くことにします。ここを除電するふりをするだけです。 今まで気づかないふりをしていました。チェリーレッドに敬意を表しておりました。 ゴムパイプが二重になっていたのでアルミの針金 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年7月3日 21:35 トムイグさん
  • インタークーラーにカーボン繊維を使ったスタティックディスチャージャーを試しました

    インタークーラーをステーに取付けしている箇所にはゴムが挟んであってボルトで固定されています。この辺り走行風が良く通るので、インタークラーから静電気を飛ばします。 ゴムをつぶしすぎないようにするためか、結構小さなトルクで締めてあります。 カーボン繊維を編んだものを導電性アルミテープで保持するスタティ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年6月13日 13:02 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)