スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - WRX STI

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 【備忘録】アーシングと注意点

    アーシングを行いました。 総走行距離:15006km 写真はアーシング前 デジタルテスターで、アーシングポイントの抵抗値を逐一確認します。 色々抵抗値を計測してみて、ある程度法則性が見えましたので、自分なりに以下の基準で行いました。正しいかどうかは分かりませんが( ̄▽ ̄;) アーシングが ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2017年3月7日 20:10 飛燕Hienさん
  • アーシング変更

    電流経路を考慮し、 アーシング線の取り付け場所を変更。 僕の運転スタイルでは、 WRX STIは常時発電なので(電流制御無し)、 オルタネーターGNDに戻る様に再施工。 納車以来の不調が嘘の様に治りました。 初めてEJ20らしいエンジンフィール・音に。 今のEJ20は、バランスドエンジン以外は駄 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2020年8月8日 18:39 昼クライマーさん
  • 薄刃放電ワッシャーでドアやスピーカーに本来の性能を発揮させる

    折り畳みコンテナや外刃ワッシャーを準備しました。ドア内装パネルの装着クリップ全部に自作放電ワッシャーを付けます。 プラスネジ2つを解けば後は全部クリップで内装パネルは装着されています。 下側をベリベリ剥がせば取れます。後は窓枠に引っかけてあるだけ。 コンテナの上に内装パネルを載せたら何となく安定し ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2022年7月16日 09:51 トムイグさん
  • DCCDアース付きN4シールド/ハイパーシールドの施工

    RSTにて、「DCCDアース付きN4シールド(imd08)」と「ハイパーシールド(imd17)」を施工しました。   手際よく、インタークーラー、エアインテーク関連、バッテリーが取外されました。 ここにアース線。 純正プラグを外します。 ごく、一般的な焼け方です。 プラグも交換します。 NGK ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年6月29日 21:36 いしちゃん.さん
  • 自作 アーシング

    アースを取ったところは… スロットルボディからと、 ヒューズボックスから。 使用した電線は、KIV 14sq. 使用した圧着端子は、R14-S6 効果は… スロットルボディの方は、アクセルレスポンスが良くなった気がする。 特に後退時。 いつもストールするためアクセルを強めに煽らなければいけなかっ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年7月22日 19:16 ずみのふさん
  • 戴いたブツ取り付け

    以前とある方から戴いたHKS?のアーシングを取り付けました。 着けよう着けようとずっと思っていたのですが、どうせやるなら効果的なアースポイントにやりたいと考えていたので、色々調べていた結果今日に至ってしまいました(^_^;) いきなり取り付け完了w 効果あるかな? 基本は純正アースポイントの強化と ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2017年5月3日 15:02 Crusher_Zenさん
  • アーシング

    ステイホームでの暇つぶし。 どちらのご家庭にも転がっている アーシングケーブルと アーシングターミナルで施工。 1)バッテリーGND~シャーシ   バッテリーから   ヒューズボックス固定ボルトに   22sq(AWG4)で接続。 2)バッテリーGND~IGNコイル固定ボルト   左バンク:5. ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月2日 19:40 昼クライマーさん
  • アースケーブルにフェライトコア付けてみた

    マイナス端子からのケーブル全てに、フェライトコアを付けてみました インピーダンスとか磁気飽和とか専門的なことは分からないので、それぞれケーブルの太さで選びました 調子に乗ってオルタネーターとバッテリーのプラスのケーブルにも付けたらエンジンから変な振動が出て、加速が悪くなったので直ぐに外しました💦 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年8月29日 00:48 negima1960さん
  • アーシング

    使用したパーツ 清和工業 ・アーシングターミナル ET-1 ・アーシングケーブル 20sq おまけパーツ フェライトコア ノイズ除去目的ですが、プラシーボですよね~・・・ バッテリーのマイナス端子にターミナル設置 一番効果がある・・・ と云われているボンネットアーシング ここで良いのかわからない ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年8月5日 17:15 ループスさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)