スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アルト

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 1000円で・・お勧めです!

    その筋の方々には知られてた「純正キャンバーボルト」私その存在知らなくて、キャリイには汎用品を使用しておりました。純正にもあったんだ・・と少し感動して即注文。 で、これならかーさんにもバレないだろうと、弄るの禁止されてるかーさんのアルトに取り付けてみました。 ちなみにノーマルのトーインは簡易ゲージ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年10月24日 20:37 きゅう○さん
  • ピロアッパー化

    キャンバー2°じゃ足りないのと、足周りの剛性感アップの為、ピロアッパーマウント取り付けです。 モノはアールズ製 単体でキャンバー2°まで付くそうです。 まず車高調外して純正アッパーマウント取り外します。 アッパーシートとスプリングの隙間ガバガバなのは、バネ遊ばせて車高下げてるからです(倒立の車 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月19日 20:24 雨漏レーシングさん
  • ロアボールジョイントブーツ交換しようとして失敗。

    Rピンを外して、17ミリフランジナットを外すまでは出来た。 先に、グリスの角を切っとく。 添付してある説明書のように付属の針金を巻いて閉じるのか。 ハンマーで叩くのに邪魔になるタイロッドエンドも外す。 バキン!!!と大きな音がして外れます。 ナットを先端に残してネジ部を守っていました。 wハンマ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月15日 22:07 野菜サンバさん
  • 車高調の仕様変更と清掃

    車高調外してるうちに前から購入してたパーツを取り付けて車検戻し戻し前の車高調の仕様変更です。 スプリングをMAQsの100mmからCRAFTZの75mmに交換、レートは同じ12kです。 それとスプリング上部にスラストベアリングを装着します。 アッパーマウントもR'sの強化アッパーマウントからSWK ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月17日 15:49 黒王冠さん
  • アルト・左ホイールのガタ調査&修理)

    マフラーの交換作業が終わりましたので、次の作業に移ります。 まずはジャッキアップしウマに乗せ、作業をし易くするためバンパーも外しておきます。 前回の車検時、指摘こそありませんでしたが、何が懸案事項なのかと言いますと・・・先日右フロントのキングピン位置のピロが終わっててエラいことになってましたが、新 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月21日 22:19 バスまんさん
  • お久しブリブリ アルトを走らせよう

    お久ぶりです、 体調の事とか色位ありまして長らく車を触ってませんでしたア○ルです! 引退も考えましたが友人のススメにより、この車の使い道が見えてきました。 とりあえず車庫から出そう!って事で、 ・ロアアーム純正戻し ・フェンダー純正戻し ・オイル交換 と作業をしました。 1年半貼りっぱだったガ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年9月1日 14:31 犬も歩けば棒にア◯ルさん
  • 足回り総点検。

    事の発端は 先日のサーキット走行の時 減衰力調整しようと思ったら クリックがスムーズじゃなかったので 点検しようかと。 序でに 他も色々と((´∀`)) リアから~^^ 全部外して 点検清掃する。 する~^^ フロントも^^ こっちは 外せるところは全部~^^ 点検清掃。 問題のコレ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月11日 21:02 おくちびさん
  • 自分用備忘録 スタビライザ外し方

    リンク外し後、右ロアアームとナックルを切り離し、左側を上方に逃がしつつメンバー左前側をかわす。 ラック固定ボルト2本を外し、ラック両端を前後にずらしながらピニオン部の膨らみをかわし、右前方に向かってスタビライザを引き抜く。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月1日 16:46 黒鉄さん
  • スタビライザー

    ワゴンRから外した中古 装着 効果の程は?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月1日 16:38 milestonesさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)