スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.56

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • タイヤコーティング❣️

    コーティング前の水拭きした状態です。 これでも良いと思っていました。 右がコーティング前の水拭き状態、左がコーティングした状態です。 違いがハッキリと分かります😊 簡単に綺麗にコーティング出来ました😊❣️ 41154km走行時。 これ❗️良いです😊❣️

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月29日 12:45 ちゅん×2さん
  • フェ○ーリっぽい、アレなヤツを取り付ける。(;^ω^)

    貼っただけのモノです。 何でしょう?(^o^) ホイールキャップに、あの跳ね馬?! ロバでした!!!(*゚∀゚)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年6月25日 16:04 kazwyさん
  • アルトに装着したタイヤとホイールの重量について(備忘録的な)

    先日のビッグマイナーチェンジでアルトX4に装着した5.5J15inchシュナイダースタッグとオープンカントリーRTの165/65R15。 その見た目通りアルト用タイヤで歴代1番の重量級の組み合わせでその総重量は… 13.9kg。ホイール単体の重量(カタログ値)は5.8kgなのでタイヤの重さが8.1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月25日 21:11 かなとかごさん
  • タイヤバルブからナニガシして放電する。(^_^;)

    最近、放電?除電?ナットなる歯座金を溶接したナットが発売されましたが、販売価格が4個で7000円とか凄すぎるので、例によってホムセンで調達したモノで何とかしましょう♪ (;^ω^) キャップを外して、薄いナットを奥まで手締めします。 歯座金を入れて、キャップで共締めします。 あっと云う間に、それっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月6日 18:14 kazwyさん
  • 車検の前に、スペーサーを外す。(^o^;)

    余計な物が着いていると、車検を通してくれないので、ホイールに装着しているスペーサーを外しました。 3ミリ内側に入ったので、車体からのはみ出しは問題無しだな、ヨシヨシ。 (*‘ω‘ *)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月26日 10:37 kazwyさん
  • スペアタイヤ搭載

    みんカラ諸先輩方々の情報を元に、パンク修理キット(発砲トレイ)を撤廃し、スペアタイヤを搭載しました。 お世話になっている修理屋さんから、解体車よりテンパータイヤをいただきました。 サイズは「T125/70D14 93M」 このサイズが搭載可能な、最大サイズと思います。 何とかシートを押し込 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2016年10月10日 23:43 *ぱお*さん
  • マツモトコウさんからの贈り物

    少し前に完成したクロイツァーK2オリジナルカラーバージョン。 色は勿論、デザインも気にいっているのですが唯一ちょっと気になるのが… この銀色のセンターキャップ。デザイン的にもごつくて、重量的にも結構重たい。 そこでお願いしたのが以前LOOKさん号の「センターキャップ」やパワーチェック大会の「盾用プ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年8月7日 20:18 かなとかごさん
  • リアショックアブソーバー取付部のサビ止め塗装

    リアのショックアブソーバー交換の際に、左側だけアッパー部分の上に雨水が溜まってるのを確認。 室内からの形跡はないので、雨天時の水溜りなど走行で蓄積された感じがあります。 うっすらサビそうでヤバイ雰囲気。 見えない所なので、やっつけ塗装しました。ココは定期的にメンテナンスが必要ですね。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年5月1日 05:51 つうパパさん
  • かなかご号「アルミホイール」変貌の歴史

    先日、最新バージョン「ヨコハマA539」と「クロイツァーXⅡ」に変更したかなかご号ですが、5年25000㎞の期間で結構な種類のホイールに交換しました。 まず最初は勿論純正ですが乗り心地の改善を狙って半年位で売却。中古でヨコハマ「DNAエコス」175/60R14が組付けられた「INTER MILAN ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月9日 23:11 かなとかごさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)