スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.56

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • ラジオブースター取付

    このラジオプラグとラジオジャックを外して、間にブースターを入れる。 以前ステアリングスイッチハーネスを取り付けした時にでた空いているアクセサリー電源に接続するために、配線を再利用。色が違うのは許して頂戴な。 ヒートガンはアストロプロダクツで購入したスタンドに刺したまま使用。 かなり便利なアイテムの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月26日 12:55 アルトX3さん
  • BINGFUカーアンテナ取り付け

    ネジは4,5,6mmが付属 5mmを取り付け 案の定隙間が 車庫の中を探索して使えそうなものを探したところ、何やら以前なんかの用途で買ったゴム製の物が。 まあ、こんなんでいいか。 ラジコンっぽい感じ。 感度は……… 全く変わらず。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月19日 20:42 アルトX3さん
  • ビビるオーディオパネルを何がしする。(^_^;)

    加速中にこの辺がビビる様な音が結構出てるので何がししてみます。 とりあえず、ヘラを突っ込む所とかを養生して、バキバキっとパネルを取り外します。 手で抑えるとビビリ音が小さくなるので、パネル裏面に制振材を適当に切って貼り付けて、元に戻すだけです。 大分ビビらなくなりましたが、まだ何となくあるのでもう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年1月29日 14:08 kazwyさん
  • ツイーター 応急処置

    GW直前の話。カーナビ音声が突然出なくなり、良くないのは分かってはいましたが仕方なく直配線して応急処置しました。 後日、ツイーター。10年目にして完全に死にました。元々、配線云々よりも雨風に当たりやすいドアに取り付けていたのでコーン部が劣化してしまったようです。 2022.5.2 応急処置 202 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月5日 22:51 Sakuma.さん
  • ドアに防振材を貼る

    リアのドアに続きフロントのドアも叩いた時に「コンコン」から「ゴンゴン」にしたい! 確かフロントドアのアウターパネルは何か貼った記憶があったけど・・・ 内張を外して確認したところ、スピーカーの周辺だけ小さい制振材が貼ってありました。 リアのドアに使ったものと同じ制振材を15枚プラス天井に貼ろうと思っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月30日 19:57 Toby!さん
  • タブレット端末を車載して今風に?

    近頃の車はデカいタッチパネルを搭載しだしたので、それ風にマイカーにも大画面タブレット(iPad)を載せてやろうと画策しました。 テスラ モデル3なんか、まんまタブレットみたいなのがくっ付いてますよね。 端末の固定は、以前作ったマグネットステーとiPad裏に磁性のステンレス板を100均の粘着ゲルテ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月12日 13:18 rockcandyさん
  • KENWOODスズキ純正ナビKXM-E502にテレビキット取り付け その1

    スズキ純正ナビKXM−E502に、走行中テレビ画面が表示できるよう、テレビキットを装着してみます。 テレビはほとんど見ないのですが、助手席から走行中にナビ設定ができないのが地味に不便で、Amazonで一番安いのを買ってきました。 エアコンダクト下を養生したあとで、内張り剥がしでパネルを浮かせます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月25日 13:50 Nabe@RSさん
  • パイオニアVREC-DS800DCの取り付け完成です。

    インストゥルパネルロアの取り付けと一緒に作業しています。 先ずは、インストゥルパネルロアにブラケットを取り付けてねじ穴の下穴を開けます。 この後、付属のネジで固定しています。 インストゥルパネルロアを取り付けてから、本体をブラケットに固定して、配線を纏めて本体側の作業はOKに。 フロントカメラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月5日 12:34 大雑把な親父さん
  • サブウーファー修理完了……

    鳴らなくなったのが3月末か4月初めだったでしょうか。 イエローハットで確認したが原因不明。 ナビの取り外し等で3000円出費。 AQUAさんに相談。 どうやら本体ボリューム調整部分だということで、輸入元に修理依頼。 本日、無事帰還。 原因はゲインボリューム部分の基盤破損でした。 「過大出力にはご注 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月18日 21:50 やさちゃいさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)