スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • バックギア連動ハーザード回路

    バックする時、毎回ハザードスイッチを操作するのが煩わしいので、自動的にハザードが点くように細工をします。 考え方としては、バックランプが点いた時に、ハザードスイッチが自動的に押されるイメージです。 という訳で、ハザードスイッチの配線に結線する為、作業しやすいように、スイッチからカプラーを外します ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2016年5月8日 09:01 NANNTOさん
  • ピラー間接照明取り付け

    みん友の、サンミツさんの投稿を見て、以前買っていたLEDテープとアクリル板が、新品未使用で物置に眠っていたのを思い出し、作業を始めてみました。 Aピラー、Bピラー、Cピラーの左右の型を取り、光が漏れない様に、アルミテープを貼ったところです。 LEDテープを型を取ったアクリル板の長さに合わせてカット ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年5月5日 21:15 コマ治郎さん
  • e-manage ultimate スイッチ製作

    e-manage ultimateの本体ロガー機能を使うためには スイッチを使う必要があります。 トラストのオプションパーツを購入するのは もったいないので、自作します。 先ず、イヤホンの延長コードを購入して メス側をぶった切ります。 (ステレオがあったので、使いましたが モノラルでもいいかも ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年6月16日 19:08 z1fさん
  • 純正加工リミッターカット、マルチモードモニター4060取り付け。

    写真ないですが、H系ワークスのECUはグローブボックス裏にあるので邪魔な物を外します! グローブボックス外さなくてもいけるかもですが、はずした方がなんぼか楽(о´∀`о) リミッターカットもできるメーターですが、ワークスに余計な(?)制御が入ってるので、メーターでカットしても2番のインジェクターは ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年4月2日 12:46 りょーさん@bh5さん
  • エアコンLED打ち換え

    ずっと前から考えていたエアコンのLEDの打ち替えで色の変更をしようと思います。 打ち換え品は高いし打ち換えしてもらうにも予備がいるし。。。 ヤフオクで手順書とチップの販売ってのがあって買おうかと思いましたがチップ普通に買って自分でやったほうが安くつくんじゃね?と思いまして調べたらやはりそうでしたね ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年11月15日 22:35 ふっきさん
  • ステアリングスイッチ交換

    以前投稿したステアリングスイッチを、自照式に交換。消灯時に色がないので、ACCから常時点灯。夜間は、やや目立ちすぎ。 作業途中。カーボンプレートに付いているのは、今まで使っていたスイッチ。夜間に見えないので、探らなくてはならず誤操作もあった。 左下は純正のスイッチ基板。抵抗だけの簡単な回路なので ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年1月22日 09:00 ao15さん
  • ドア開閉連動LEDフットライト

    アルトワークスのルームランプだけだと暗いので、ライトを増設計画その① ドア開閉連動LEDフットライトをつけます。 まず、助手席側のAピラーを外します。 コネクター側のベージュ?肌色の配線がプラス、青色の配線がマイナスです。 エレクトロタップを使って分岐します。 分岐した配線はAピラー下に落します。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年4月5日 20:09 みじゅたさん
  • ラジエーターファン 後付けリレー

    先日、帰宅直前に水温120℃、油温125℃を観測。 ちんたら走ってたのに。 なんじゃこりゃ? んー? もしかして… 電動ファンのヒューズが飛んでた。 手持ちが無かったんで30Aのヒューズを突っ込んだら翌日、今度は信号待ちで突然ボッボッボッボッ!ってスピーカーから凄い音。 ランプ類が全部激しく点滅し ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年7月11日 17:25 ie’sさん
  • きょうの料理…DIYバック連動ハザード回路

    エーモンのリレーとスイッチを使って、バック連動ハザード回路を作りました。 パネルなどを取り外して。 この様な作業の時にステアリングが外れると楽です。 検電テスターを使い電源探し。 右側の白いコードをリレーのスイッチ側に繋ぎます。 リレーのコイル側の電源は、オーディオカプラのS-BACK(バック ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2020年6月20日 14:12 夢瑠(ユメル) [旧カワウソ ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)