スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - Kei

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ディスクローター研磨って・・

    レコード溝が大分出てきたので、DIY研磨 左右表裏・・ついでにパッドもw これで冬場は持つでしょう

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月18日 14:42 katta .さん
  • リアブレーキのディスク化

    ネットで16年ワークス、4WD、5MT、実動車外し、という安いリアアクスルを見つけたので入手しました。送料込みで2万円弱でした。 写真が現物ですが、少しの錆や、汚れは有りますが、ブレーキホース、ブッシュなど多少の劣化以外問題は無く、このまま使える状態なので、リペアして使う事にしました。 キャリパー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年6月17日 13:10 kasanositaさん
  • 異音発生、解決!

    ご無沙汰してます(^^;) 愛車ともども大過なく生きてます。 先日まで下廻りからの異音に悩まされていたので記録しておきます。 それはUターン時に必ず聞こえてきました。 最初はガサッガサッという音でしたが、やがて、薄い鉄板の擦れるような音になり、Uターン時のみならず、強風の時にも聞こえるように。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月5日 17:44 10mottiさん
  • エアブリーダーの代用

    先日もリアアクスル移植の際にブレーキのエアー抜きで苦労しました。エア抜き自体は難しくは無いのですが、一人作業だとエアの抜け確認が出来ず、必用以上にブレーキペダルを踏み、何度も確認作業で手間取ります。 そこでエアブリーダーが作れないかと考えましたが今一上手くゆきませんでした。 そして見つけたのがオイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年6月28日 11:23 kasanositaさん
  • パーキングブレーキケーブルバンド交換

    ちぎれたままででも問題無かったけども ネタとして 左側は千切れてますが 右側はまだ千切れて無かったですが 長持ちはしないでしょうから同時に交換作業 ジャッキアップしてからタイヤ外して M6のボルト緩めて取り外し 千切れてる方はケーブル通ってないので ボルト外して取れましたが 千切れてない方は金具 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年9月1日 16:46 のら三毛さん
  • ブレーキホース、インシュロックからビス留め化

    「インシュロック留め」画は撮り忘れ! 今年の車検でケチがついた「インシュロック留め」 過去5回の車検はクリアしていたのに .... M5ナッターの下穴φ7を開ける M5ナッターをセット 無事ビス留め化成功! おまけ その後アッパーサポートを新品に交換 追記 ネジ留めしたプレートの据わりがイマ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月16日 23:05 はっせさん
  • パーキングブレーキケーブルバンド交換

    リアディスクブレーキ用の パーキングブレーキワイヤーバンドの 交換パーツは無いので 4年前にゴムバンド作ってケーブル抑えてたけども 他作業時に切れてるの発見 何時切れたか定かではないけども 見つけちゃったので対処 以前同じ時期に対処してたので 反対側も同じ様に切れてた 先ずは切れたゴムバンドの撤 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月13日 15:19 のら三毛さん
  • 【2024.04.26】左右リヤホイールシリンダASSY交換

    リヤホイールシリンダー代 (7,800*2):15,600円 工賃:18,000円 --------------------------- 合計:33,600円 リヤホイールシリンダーとは、リヤドラムブレーキ内の赤枠部分の部品だそうです。 これが固着して正常に動作しなかったとの事で今回交換となりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月4日 16:33 ムッシューさん
  • リアブレーキ修理2

    アジャスタが引掛かり、外し難いですが、車軸を動かしながら抜きとります。 写真は左側用ですが、アジャスタのレバーを起こしアジャスタからシューを抜き取ります。 アジャスタも外し交換します。(通常はアジャスタは外さない) 後は逆手順でシューとアジャスタを組み、ベースに取り付けてゆきます。 組みあがったら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月3日 14:33 kasanositaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)