スズキ パレットSW

ユーザー評価: 4.37

スズキ

パレットSW

パレットSWの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - パレットSW

注目のワード

トップ 電装系 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 【Enjoy, do it yourself☆】 細線の「すっぽ抜けない」ギボシ端子の装着術

    たまには人々の役に立つ情報を…と思い立ち、突然ですが、細いコードにギボシ端子を付ける際のちょっとしたコツを書きたいと思います。 といっても、自己流でたどり着いた方法です。これから電装弄りを始める方は、方法の1つとして参考程度にご覧いただければと思います。何を今更…というレベルの方は、ブラウザの戻 ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 0
    2011年10月30日 02:00 ぷぅ@さん
  • CEPコムエンタープライズ アンサーバックサイレン取付け動画あり

    アンサーバックサイレンを取り付けました ユニット、配線コード、サイレンがあります メーカーサイトでロック・アンロック線等の配線色が確認出来ました 通常の配線で使用するのは6本 通常に配線する場合 純正のアンサーバックも鳴ります イグニッションON時 サイレンは鳴りません まず 部屋で出来る作 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 3
    2012年8月6日 18:13 Nっち@KFさん
  • ~ PIAA LEDレギュレーターの真実 ~

    【配線方法から推測する、LEDレギュレーターの仕組み】 ウィンカー回路の省電力化を計画する過程で、PIAAのLEDレギュレーターの存在を思い出したので少し調べてみました。このLEDレギュレーターはウィンカーをLED化した際に起こるハイフラッシャー現象を抑制する装置で、ウィンカーLED化に伴う省電 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 6
    2012年10月16日 23:30 ぷぅ夫さん
  • ドアミラー自動格納装置取り付けその1

    myセレナにも取り付けた ドアミラー自動格納装置を かみさん号にも取り付けます! 先ずはこの三角の部分を外します。 手前に引っ張れば簡単に外れます😄 次はドアノブ周りのこちら。 結構しっかりハマっているので、 爪を折らない様に慎重に かつ大胆に😁 後、この部分のネジを外します😄 これで内 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年3月29日 17:23 すかすかさん
  • いつでもバックカメラ♪動画あり

    まずは簡単な配線図です! 理屈はナビにきているリバース信号にACCからの電流を流して、いつでもバックカメラを起動しよう!って話です リバース信号配線に、図のような配線を割り込ませるだけです♪ ナビ裏を弄っていきます! 自分のナビは紫白の配線がリバース信号配線でしたので、こちらに割り込ませます♪ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2019年4月21日 16:26 SoundBeatさん
  • ポチガー用の遅延リレーを自作してみた♪

    助手席側のポチガーを押す妻が、押し時間が短く失敗する事があるので、ワンプッシュで開くようにしたいと思います! もちろん、皆さんの投稿を参考にしてます♪ 準備したのはこちら! FET 2SK2232 可変抵抗 100KΩ コンデンサー 10μF 16V 85° 基盤 収縮チューブ 結束バンド オフデ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年2月27日 14:16 SoundBeatさん
  • 助手席用カーテシー・ドア個別連動化

    《 before 》 パレタの5つのドアにはすべて、ドア連動のLEDを装備しています。パレットのドアスイッチアース線は運転席以外は共用されているため、そのままだと真の意味での「ドア連動」にはなりません。個人的に機能性には拘りを持っているので、開いてもいないドアのカーテシーが光ってしまうのは見過ご ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年5月3日 23:17 ぷぅ@さん
  • バッ直で電源BOX♪

    まずは端子台など使って、電源BOXを作成します! 土台の板を挟んで表裏で組んでいきます♪ 表面にはACC・イルミ・アース・ドア連動用の端子台と、ACC・イルミの配線にヒューズをかまします! 裏面です ACC・イルミ用のリレーと、バッ直の常時電源用の端子台を配置します! 100均のタッパーに収納で ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年7月5日 20:38 SoundBeatさん
  • 延滞リレ-作成

    使用素子 ・パワーMOS-FET:2SK2232   ・可変抵抗:200KΩ ・コンデンサ (極性有:白線有-極) 裏面配線レイアウト   パワーMOS-FET:2SK2232 G 赤線 (常時電源) D 青線 S 白線 (アース) 可変抵抗 1と2端子を短絡 裏面 ハンダ付け後、毎度 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年4月7日 19:54 m@coffeeさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)