スズキ ソリオハイブリッド

ユーザー評価: 4.45

スズキ

ソリオハイブリッド

ソリオハイブリッドの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ソリオハイブリッド

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • ナビ取り付けと同時に…

    ETC取り付け…どなたかの真似してカーボンシートを貼りつけ😅 ハンズフリーマイクはルームミラー上部へ… 前方ドラレコ… 後方ドラレコ… ついでにマフラーカッター取り付け… 次はLEDウインカーの取り付け予定!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年3月12日 07:32 FJ 佐藤さん
  • ETC取り替え

    パナソニック製はケンウッド製ナビ非対応 正規Dにて、半日作業で交換対応 三菱電機製はケンウッド製ナビに対応 交換取り付け後、ナビ連動を確認 説明書 接続確認 作業中、トランクを整理 アストロ製品を被せたり サブトランクにもマット購入 普段は隠れてますが(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月15日 21:33 おゆじさん
  • MA37SソリオETC取付け

    温めたつもりでしたが甘かったかも。 パネルをコネたくない前提の作業です。 ただ引っ張るだけですがめちゃ固いです。壊す勢いで外しました!両サイド養生してくださいキズ注意。下の養生は気持ち程度。USB裏の配線少し余裕ありますが勢い余って引っ張り過ぎないように注意です。 ガムテープを貼付け一気に引張 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年1月20日 00:03 まつぽっくりさん
  • ETCの取付。

    純正のETCは、見た目綺麗にインストールできますが、DSRCは自分には必要無いし、ナビ連動でなくても問題無いので、安価な物を購入してDIYにて取付しました。 画像は、取付キットです。『エーモン工業 7225 ETC取付アタッチメント スズキ車汎用タイプ \1,880』を使用しました。 インパネア ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2016年6月18日 23:56 4416.Mさん
  • ETC2.0移設

    納車時にこんな所に付けられていたETC。 純正位置には付けられない(今思うと部品無しではって事だと思う)と言われていて、どうしても気に入らなかった。が、前面パネルのバラシ方が解らず放置していた。バラし方など探しても見当たらなかったので純正位置に取り付けたいと言う人の参考になれば ディーラーでアッパ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2016年3月20日 20:54 tetora726さん
  • ソリオバンデイットETC取付け

    ETC取付ける為にハンドル前の収納蓋外します。 手前に力入れて引けば想像より簡単に外れました。 ※ナビ&レーダー探知機取付と並行して作業はしましたが、ナビが部分的な不良がでてしまい修理にだしたので使用できるかチェックのみしました。 みんカラ情報をもとに「AC VP-123 スズキ系用 ETC取 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月29日 00:32 ねこどんさん
  • スズキ純正ナビ連動ビルトインETC車載器を取付

    ビルトインETC車載器を取り付けていきます。 36Sと同様にインパネアッパーガーニッシュを引き抜いていきます。 真冬の寒い中での作業であった為、36Sよりも非常に硬く感じました。 今回納期が遅れている99000-79BY0を確保出来ました。 ナビ連動がmomの希望であった為車と同時にGETできまし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年12月21日 05:06 数やんさん
  • ETC取付け

    デュアルカメラつきなのでアンテナをガラスに貼れない為、メーターフードの中に設置。まずは、ここから取り外し。 取り外し後 メーターフードの取り外し① 白丸あたりを上に持ち上げ、両端のツメを外します。 外したところはこんな感じです。 メーターフードの下側にある4カ所のツメを引っ張り外します。 この後、 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2015年11月28日 10:56 柚香パパさん
  • アルパインETC2.0とHDMI/USBソケットの取付

    オーディオガーニッシュの取外しは関連URLで参照。 インパネアッパーボックスは扉を開いて扉を持って手前に引き抜きます。メーカーOPのUSBソケットがありましたので、コネクタを爪を持って抜きます。今回はこれを使用しません。コードを取りたかったのですが、裏側でインパネ一体の配線止めがされており、取り ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月19日 06:57 数やんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)