トヨタ アクア

ユーザー評価: 3.88

トヨタ

アクア

アクアの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - アクア

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ダウンサスへの交換NO.1

    まずは面倒なフロントから・・・アクアはワイパー下にストラットの頭があるんで、上部のパーツを外す事から始まります。(;-_-) 最初はワイパー根元にあるカバーを引っ張って外し、現れたボルトを外してから引っ張ってワイパーを外します。(^o^)/ ちなみにワイパー自体は細かいギザギザの縦溝ではまって ...

    難易度

    • クリップ 49
    • コメント 0
    2012年10月6日 09:52 オートカムさん
  • 【備忘録】サスペンション交換♪ 其の壱

    コンビニ駐車場に入る時の車体が捻られる様な場合、フロントサスペンション辺りからギュッと音が鳴るので、あぁ…あのパーツかなと予想してました。 距離もそれ程でも無いですが、ゴム製のパーツなので交換する事にしました。 と、ここまでは良かったのですが… たまたま見てたフリマサイトで、新車外しのサスペ ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2020年5月4日 10:43 ヒキさん
  • 導電性アルミテープでサスペンションを改良しました

    アクア君はリアサスペンションが硬いです。導電性アルミテープで改良しました。 コイルバネの下にゴムが有りますが、その下に導電性アルミテープを貼ると静電気が除去されてゴムが柔らかくなります。また、ショックアブソーバーの取り付け部分のゴムブッシュもアルミテープ貼りで柔らかくなります。 コイルバネの上端に ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2017年3月25日 22:23 トムイグさん
  • FEEL GOOD 取り付け

    ワイパー部分のバラしは関連URLにリンク貼っておきます・・・ただ、そうなると後は説明必要ないと思うけどwww 面倒なんでインパクトドライバーで、ガガガッっと外しましたw 全く関係ないけど・・・俺もMakitaの電動草刈機持って満面の笑みで「俺は草刈りだ」と言ってみたいwwww お皿を外してみた ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2013年8月15日 16:19 オートカムさん
  • 導電性アルミテープでショックアブソーバー近辺の静電気を除去しました

    フロントショックアブソーバーに溜まった静電気を走行風に乗せて空気中に放電させるため、導電性アルミテープを貼りました。 ジャッキアップやタイヤ外しは不要で、ハンドルを一杯に切れば目視で貼り付け可能でした。まずは運転席側のショックアブソーバー近辺に貼りました。 先日の追加でサスペンションアームのゴムブ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2017年4月30日 22:28 トムイグさん
  • サルでも分かるハブボルト交換('ε'*)

    以前にも書きましたが ハブボルトを純正品に戻したので おさらいです(´・ω・`) フロントはクラウン純正?の 7㎜長いモノなのでそのままにして 今回はリアのみになりますw ホイールを外したとこから♪ サイドブレーキを下ろします。 下ろさないとブレーキカバーが抜けません。 下ろしても抜けない場 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2016年5月2日 17:09 あひるたいちょうさん
  • ダウンサスへの交換NO.4

    こんな感じにずらせると思います。(^o^)/ そして、ここまで来てやっとサス交換の始まりと言うねwww そして、この後にタイヤを外して交換の段取りをしておきます。(;´Д`) まず、ゴムキャップを外してストラット上部のナットを緩めます。(^o^)/ この際、六角がナメないようにレンチで勢い良く ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2012年10月6日 10:43 オートカムさん
  • FEEL GOOD (アッパーマウント・クリアランスリング) 取り付け

    アクアの前後ショックアブソーバは、残念ながら造りが良いとは言えない・・・ そこで、少しでも改善したいと思い、このゴムの輪っかを購入。 ラバーにはハードとソフトがあり、わたしはガタつきと乗り心地だけを良くしたかったのでソフトをチョイス。 コレコレ、この部分・・・ みなさん自分のクルマを見て下さい~( ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 9
    2013年7月28日 23:03 デコチャンさん
  • ダウンサスへの交換NO.2

    両サイドのカバーが外れたので、今度はワイパー下のカバーを外します。(^o^)/ 左端から・・・まずは赤丸の引っ掛かり部分を下の鉄板から外します。 右側に向かって・・・クリップ2箇所。 次に引っ掛かりと、クリップ1箇所。 さらにクリップ2箇所。 画像の左端に大きなクリップがありますが、今回の作業 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2012年10月6日 10:15 オートカムさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)