トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • (番外編) 正しい防水コネクターの作り方 その1

    この整備手帳では、防水コネクターを自作で作成する場合の手順・注意点をご説明します。 【この整備手帳を作ろうと思ったきっかけ】 ネットやみんカラ内を見ていると、防水コネクターを自作されている事例や案件がそれなりにあるのですが… 『水の侵入を防止するワイヤーシールが入らない・堅い』 と記載されて ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 0
    2019年9月28日 00:59 SQUAREさん
  • (番外編) 正しい防水コネクターの作り方 その2

    (番外編) 正しい防水コネクターの作り方 その1 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5495577/note.aspx ) からのつづきです。 --- 写真は“その1”の手順を3回繰り返して防水に対応した電線を合計 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2019年9月28日 02:04 SQUAREさん
  • ヒューズを抜いて安心・安全な電気系いじりを!…って、そもそも電気系いじりの電源はどこから取ればいい?

    この整備手帳は、電気系のいじり…特に光りもののカスタマイズを行うときに知っておくと便利…かもしれないヒューズの情報についてまとめた整備手帳です。 説明に使用している車種は2代目オーリス後期 120T ですが、トヨタ車であればだいたい同じような場所に同じような用語でヒューズがあると思いますので参考 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2021年5月1日 22:49 SQUAREさん
  • エアコンパネルLED交換(準備)

    LED交換自体はショップでやってもらいました。 作業開始まで時間があったので、工賃安くするために取り外しだけ・・・ センターのエアコン吹き出し口の左右にあるパネルを取り外します。 リムーバーを使用して、傷がつかないようクロスをあてて、フロント側からツメを外していきます。 次にサイドブレーキの根元 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2010年6月30日 23:29 HAM1さん
  • 180Sにクルコンをつけたい! 純正後付けにトライ編

    オーリス180Sにはクルコンがありません。 しかし、旧SCION 現Corolla iMにはついてる! 社外品のスロコンもよいのですが、後付けより純正然とした感じが好きな私はできれば自然な感じで装着したい。 そこで、純正スイッチとクルコンの後付けにトライです!! ネット上、みんカラで検 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 6
    2017年3月23日 23:20 Novicさん
  • 電装品の取り付け準備 (ハーネスの作成) - その1

    社外品を取り付けても、その後付け感を極力なくしたい。あと、オーリスの車内の高級感 (?) をキープするため車内を極力ケーブルが見える状態にはしたくない。(シンプルかつすっきりとした見栄えにしたい。) しかし、ドライブレコーダーの電源はアクセサリーソケットから取るようになっていて、これもどうにかし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年3月16日 21:26 SQUAREさん
  • 150Xにもパドルシフトをつけよう!①配線処理のための内装ばらし編

    画像はなんだって?? パドルです、ボートの。(笑) オーリスには180Sにも120Tにもパドルシフトがついているのに、1NZ搭載の150X系にはパドルシフトは搭載されていません(OP設定もありません) セグメントの一つ下のヴィッツのRSにすらついているのに、なんなら軽自動車にもパドルシフトがつ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年1月1日 14:37 @らっちょさん
  • ドライブレコーダー取付

    夜中に自分のオーリスなのかわからないですが、盗難警報のクラクションが鳴って、怖くなったので急遽、ドラレコを購入してきました。 前後タイプです なのでまず、後ろからで 配線を通します バックドアの内張りの上部を外し、ゴムブーツに配線を通します 配線を通したら 白いやつの縁がゴムブーツの中に割 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年8月18日 15:50 のぼんさん
  • N レンジでパーキングブレーキを引いたらストップランプ点灯!…のダイジェスト版 - その2

    N レンジでパーキングブレーキを引いたらストップランプ点灯!…のダイジェスト版 - その1 からのつづきです。 --- ガイドが通ったら、いったんテープをほどいて、通したい配線をテープで留めます。 そして引っ張った手と反対側で配線を送りながらいったんシートの真ん中に引き出します。 シートの真ん ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年5月1日 20:07 SQUAREさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)