トヨタ C-HR

ユーザー評価: 4.4

トヨタ

C-HR

C-HRの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - C-HR

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • OFの装着前後比較

    比較がなかったので。 でもこう見ると純正の前後フェンダーの もっこりシルエットもカッコよく見える。 それぞれの良さがあるなぁ。 うむ うむ🫤🫤 お値段、19,800円と呪文の様に念じ唱えると満足度が増します。笑 DIY派には面白い余興でした。迷いながら検討するのは面白かったです。 ハ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月8日 12:04 Roy’さん
  • リアワイパーガーニッシュ カーボン調

    交換したメッキのガーニッシュがなんだか気に入らないので、古いガーニッシュにカーボン調シート貼ってみました。近いうちに交換しようと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月7日 12:50 ナミダ君さん
  • SilkBlazeリアウィング追加支柱の新調 第2報

     SilkBlazeリアウィングの中央付近が凹む(垂れ下がる)対策として2年間使用してきた支柱を外したら、凹み(垂れ下がり)が許容範囲だったので、様子を見ようと、150kmほど首都高を走ってきました。  その結果、画像ではちょっと分かりずらいかも知れませんが、やっぱり凹みました。もっと走ったら、も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月8日 16:09 Rot Acyaさん
  • SilkBlazeリアウィング追加支柱の新調

     Silk Blazeのリアウィングは、端っこだけで固定されているため、少なくとも私の場合は、走行しているうちに風の抵抗を受けて、中央部が下に沈むという現象が起きていました。  そこで、塩ビパイプを立てて、周囲にフィルム※を貼って、それっぽい支柱にしていました。 ※:コクヨのクリアホルダー(ちょ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月7日 15:37 Rot Acyaさん
  • 自作バックドアスポイラー

     C-HR購入時には、モデリスタのバックドアスポイラーを装着していたのですが、その後、前進翼のカッコ良さに魅かれ、この写真のTRUST/Greddyリアウィングに換装しました。  ただ、それと引き換えに、スポイラー機能は見た目上は弱体化したかな?と思うこと(Greddyの台座も一応リア側に向かって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月21日 20:31 Rot Acyaさん
  • サイドバイザーにエアロフィン装着

     以前、DKmotionのテールランプ上部に装着していたエアロフィンですが、その後、撤去して放置していました。  今回、ふとTRD GRスポーツサイドバイザーに目が行き、この余っていたフィンで類似効果を得ようとしました。  エアロフィンは、関連パーツレビューにリンクを入れましたが、2年前に購入した ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年10月9日 21:31 Rot Acyaさん
  • ボンネットへのダミーリベットの貼り付け

     完成形を先に示します。  ボンネットのダミーダクトをダミーリベットで加飾し、よりモノホンっぽく見せようと思いました。 これが原型です。  まぁこれはこれで良かったのですが、1枚目のように、もうちょい、ワイルドっぽくしたくなり、ダミーリベットを貼ったわけです。 左右の縦のラインは、ダミーダクトの尾 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月26日 17:18 Rot Acyaさん
  • デュアルウィングの翼端板 タイプP(仮)制作 続きから。

    この間の続き~。 とりあえず形ができたら塗装して取り付け~っていきたいとこですが風圧で割れちゃうといけないのでちょっと補強します。 補強プレートとして、0.5mmぐらいのアルミ板を使用します。 薄いのでハサミでチョキチョキ出来ます。✂️ あとは凶器にならないようRを取っていきますがRにもいろいろ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月15日 00:23 かまちゃん ( 旧 青GR)さん
  • デュアルウィングの翼端板 タイプP(仮)制作

    ウィングを眺めていてふと翼端板デカくしたらどうなるかなと思い、今日はちょっと翼端板を作ろうと思います。 いろいろネットで翼端板の形を調べていき、これかな!って形の候補を画用紙にトレースします。 素材を選ぶ中で、普通ならFRP板にするんですが、いろいろ調べると皆さん色んな素材を使っていて、中でもピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月12日 22:21 かまちゃん ( 旧 青GR)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)