トヨタ チェイサー

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

チェイサー

チェイサーの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - チェイサー

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 男のカプラー抜き

    まったく未知の作業だったのでインターネットや皆さんの作業手帳を参考にしました。ありがとうございました。 まずは、カプラー抜く前の準備です。 何を準備するかというと、今までのデータのクリアです。既にコンピューターの補正が入っているので、それを消す作業です。じゃないと意味無いですからねw ボンネット ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 5
    2009年1月24日 16:23 ☆ナカタク☆さん
  • ETCSキャンセラー(※お友達の参考資料)

    (^-^) (^-^) 画像2の上アップ(^-^) 画像2の下アップ(^-^) (^-^) 画像5の上アップ(^-^) 画像5の下アップ(^-^)

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年1月3日 07:41 ヤマチ-さん
  • BRIDEエアバックキャンセラー

    シートを交換するとエアバックの警告灯がついてしまいます 自分はメーターのバルブを抜いてたのですが 車検が近いので車検対応するため買いました トヨタjzx100 は2Ωがみなさん使ってるのでこれにしました 取り付けは簡単です シート下のエアバックの配線にエレクトロタップでかますだけです ほ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月24日 18:50 NEWかいかいまんさん
  • 純正時計を白色化してみる

    またしても行き成りの完成画像 (^▽^; 製作要領は、参考にさせてもらった しょーぢ♪ さん のページに詳しく載っていますのでコチラは割愛。 で、今回も使用した材料を紹介してみます。 使用したのは、2mm厚の透明スモークのアクリル板と、 100均で購入したピンク色のCDケース 《画像》 色々 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2007年4月23日 21:53 破裂の人形さん
  • いろいろ変更~②

    車検が近いので、内装バラしたついでにこちらも取り付けました♪ ステアリング用のエアーバッグキャンセラー!! ステアリング交換した際、ボスに付属していたこのキャンセラー!?は接触不良する確率が多いそうで、僕もその中に入っていました(^_^;) とりあえず球抜きしてましたが、今年の車検からエアーバッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月21日 21:49 ヤマチ-さん
  • ホーン交換

    危ない場面で音が変だった・・・ 点検してもらうと配線が劣化していたようで、配線を交換しました。 ついでにホーン本体も以前から気になっていたDENSO「JHORN POWERD」に交換しました。 急な出費でしたが安全第一です。 走行距離74964Km。 完成図 その1。 完成図 その2。 メ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月28日 20:56 クハ189-501さん
  • 気になる所を新調します

    オルタのブラシを新しくしたくなったので行います。 アンダーカバーとか配管とかを取り外します。 LLCをラジエタのドレンから抜きます。   ドレンボルトにはOリングが付いていますので新調します。 安いんで再使用するメリットなどありません。 ラジエタキャップを外すと水が抜け易いです。 キャップは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年11月17日 20:26 su-giさん
  • ホーン移動

    前置きインタークーラー装着により、多少なりとも冷えずらくなってるだろうと思い、邪魔なホーンを移動します。 これからの季節の冷却効果向上と、グリル周りのスッキリ感が狙いです!(笑) ちなみに私の車、コア物は後付けパーツ無しの全て純正です! 先ずホーンを外して・・・ 空いたボルト穴の錆が気になる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年4月25日 19:54 Koni@茨城道楽さん
  • アーシングケーブル(配線)等の纏め方

    自分がやっている、アーシングケーブル等が綺麗に見えるんじゃないか?と思っている配線の纏め方です。 雑誌なんかでも紹介されてたりするのかな? そしたらスルーでお願いしますm(_ _)m 注) この方法はタイラップを贅沢に使うのでエコではありません! まず、纏める線に対して横方向にタイラップを巻 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月4日 23:38 とらがるふぁさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)