トヨタ チェイサー

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

チェイサー

チェイサーの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - チェイサー

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 防寒対策?

    バッテリーが寒さに負けないように バッテリー交換をしたときにつけ忘れたカバーを着けます。 取り付け前 ついでに、端子部に接点復帰のスプレーを吹き付けときました。 元に戻して終了。 ただのダンプラなので効果は未知数… (;´д`)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月24日 18:10 401POWERさん
  • 放置対策その②

    先日アースのターミナル不良で元に戻してましたが、ターミナルをエーモンのターミナルに交換。そしてまた簡単にマイナスをカットできるアレを復活させました・・ エーモンのターミナルは純正と違ってボルトの位置が違うので、アーシングのターミナルを付けるのに苦労しました・・・ 本当は・・・・とても高かったの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月20日 22:50 1134さん
  • 放置対策

    アースにこんなのつけました。ダイヤルひとつでアースを切れます。でもナビなどのメモリーが消えるのがいやなのでバイパスヒューズもつけました。するてーと元整備士の親父が一言「バイパスしてちょっとでも電流流すんやったら意味ないぞ・」・・・・うーん確かに・・さぶっ 追記:後日(2011、7)頻繁に電源が落ち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月6日 23:27 1134さん
  • バッテリーメンテナンス

    冬を迎える前に多少始動性に不安があったので、お手軽なケミカル品を試してみます。 サルフェーション現象を起こした極板に作用して、正常な硫酸鉛に戻しバッテリーの化学反応を再び活性化させるものらしいですが・・・。 まず、HIDのバッ直やら、コンデンサチューンやらでごちゃごちゃしたバッテリー周りをちょっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月7日 21:25 M.satoさん
  • ブースターケーブル接続

    クルマを2週間ほど放置していたら、バッテリーがあがってしまったため、急遽自宅のFitのバッテリーをブースターケーブルで直結しました。 もうそろそろ、バッテリーダメになるのは分かってたのですが・・・・ 自身の怠慢振りを、ただただ反省するばかりです。 行った手順は、以下の通りです。 (オレ流のや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月7日 18:34 ゅぅさんさん
  • バッテリー移動

    バッテリーの+側は、スターターの+側と 共締めしています。マイナス側は、純正 ボディーアースと共締めしています。 純正のヒューズボックスの+、-から引 張てもかまいません。 ケーブルは、燃料ラインに平行に這わせ車体後部 まで引っ張ります。 ケーブルの固定は、燃料ラインにタイラップ等で 共締めしま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2009年6月8日 20:45 かっ飛びチェイサーさん
  • バッテリー延命機を付けるバイ

    車検に出した時にディラーに「バッテリー弱ってるので早めの交換を」と言われた。 バッテリーって高いし、結局いつ寿命になるのかわからない。最近は再生バッテリーとかもあるみたいだし。 バッテリーについてググってると面白い物を発見。 その名も「のび~太12」。で、購入してみた。 バッテリーの劣化(サルフェ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月15日 00:50 さっぽんさん
  • バッテリー室内移動

    オフ会の時にdoberumanさんにオススメされたバッテリー室内移動をしてみました。 写真2枚しかないです。 しかも完成形(笑) まず材料はケーブル。 太いのをジョイルフルホンダで5m買いました。 結果足りなかったり。 リアシート部分に固定するなら7mあればいいと思います。 よって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月10日 18:53 はまかい♪ムフフwさん
  • 13回目の点検(プラグ&コード交換、バッテリー用カバー取り付け)

    走行距離66304km。 2ヶ月ほど大人しくしていましたが、この頃から少しずつレストア開始。 エンジンオイル交換に合わせて、パッキンがへたれていたオイルフィラーキャップを交換。 点火プラグをイリジウムタフ(VK16)に交換し、プラグコードも交換しておく。 バッテリー液の補充に合わせて、イン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月7日 18:07 dm007_proさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)