トヨタ チェイサー

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

チェイサー

チェイサーの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - チェイサー

トップ 電装系 コンピュータ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • バックタービン切り替え室内コントロール化

    たまに突然バックタービン音が聞きたい発作が出るのでw 配線加工で室内から純正のABV(VSV)をコントロール出来るようにします。 配線図と睨めっこしたら非常に簡単に出来る事が判明したので実行です。 配線は助手席の足元のアソコですw おそらく室内ではここから加工するのが一番簡単かと^^; 配線 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 3
    2014年10月6日 13:34 のりすけ#さん
  • エンジンCPUの学習機能リセット

    学習機能のリセットと言えば、エンジンが冷えている状態でバッテリーのマイナス端子を外して何分間か放置して、再び付け直すのが一般的ですが、 それではナビのメモリーやオーディオの設定を再び設定し直すのがかなり面倒! というわけで、簡単な方法を♪ あまりオススメ出来ませんが、エンジンルーム内に有るヒ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2010年5月10日 19:04 Koni@茨城道楽さん
  • ECU配線加工(エンスト防止)5月13日書き直し

    エンストが直らず配線加工してみようと思いECUを取り出してみたらまさかのAT用が付いてました(;´Д`) MT用がついてると思ってたんですが、、、 AT用でもエンスト回避出来るとの事なのでやってみます。 ネットを調べた結果、 ECU裏の緑線(SP+)と黄緑線(SPD)をつなぎ、 赤線(SP-) ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 10
    2017年1月31日 13:32 ふらん100さん
  • ETCS&TRCカット

    JZX100定番のチューニング?ですね。 純正機能を殺すことになりますので、自己責任でお願いします。 正直これもネットを探せばいくらでも見つけられるネタなのですが・・・ まあ自己満足ってことで(´∀` ) TRCを解除しても(シフトコンソールのTRC OFFボタンで)、スロットルバタフライは ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2009年10月25日 22:02 だっつ@雨男さん
  • MTミッション車速取り出し 5月13日書き直し

    まずはジャッキアップしてウマを確実にかけます。 今回フロントのみ上げましたが、狭いので4輪上げた方がやりやすいと思います。 車速センサーのカプラーは矢印のあたりにありました。 で、こいつがそのカプラー。 奥まっていて手が入りずらいところにあります。 もちろんカプラーなんて持っていないので配線は自 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 14
    2017年2月5日 23:55 ふらん100さん
  • エンジンコンピューター、コンデンサー交換。その後。

    約二週間ほど、部品を交換したECUを使ってみましたが。アクセルの応答速度などが改善したように感じられます(と言うか、これが本来のレスポンスなのかもですが)。自車、S○V搭載車なのですが、燃調が狂ってしまったので、燃費に関してはこれから又調整しながら様子見です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月28日 18:57 H.HIDEKIさん
  • 配線取り回し変更。

    配線間引きでスッキリはしたが、なんかだらしない...。 色々考えたが、やはりぶった切るしかないようだ。 何時もだったら配線グリグリのビニテだが、今回は半田付け&収縮チューブを使用。 どう?スッキリしたでしょう(笑) 反対側のオーディオの配線も気になり... 結局手を出してしまった。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年2月15日 16:51 かず@81さん
  • LINK ECU オートエアコン(ヒーター)

    以前のブログ https://minkara.carview.co.jp/userid/1952891/blog/46610987/ ヒーターのみ、オートが効かない。 マニュアル操作は出来ることから、ECUに入力された水温信号が、ACコンピューターに出力されていない(入力されてない)のか? 水温 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2023年11月5日 08:32 チャオ!!さん
  • エアバッグ コンピューター 89170-22010

    取り外したエアバッグのコンピューターです。品番89170-22010 電解コンデンサーは全部で四つあります。 この電解コンデンサーから液漏れしていました。 外ケースです。 カプラーの差込み口は89170-22020と同じです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月6日 19:38 JZ-GTEさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)