トヨタ カローラアクシオハイブリッド

ユーザー評価: 3.94

トヨタ

カローラアクシオハイブリッド

カローラアクシオハイブリッドの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - カローラアクシオハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • GT7用スピーカー取り付け

    XV購入時にスピーカーを交換したので、純正スピーカーが余っていました 前回制振材を貼った時にサイズとコネクターはそのまま流用できそうだったので、 今回アクシオ純正と交換することにしました 外し方はオーリスと同じくリベット留めだったのでドリルでリベットを粉砕 アクシオ用とGT7用の比較 裏面のマグネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月20日 18:52 shinanoさん
  • 音調整

    リアスピーカーをフロントと同じアルパインのDLS-178Xに交換しました。 10年以上前の製品なので中古で購入しています。 その後、良い音が出るようにイコライザーを調整するのですが、中々自分の好みに合わない。 90年代のコンポやバブルラジカセで良く聞いたドンシャリが好みですが、籠ったり耳に響い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月29日 01:04 KM-IXさん
  • 160カローラ スピーカー交換

    カローラのスピーカーは純正フロント2スピーカーのままで、音質、音の広がりといま1つ不満でしたので、ちょっぴりグレードアップ。ヘッドユニットに合わせて、クラリオンのスリーウェイスピーカーを調達。ツイーターは別体なので、音の広がりに期待します。 トヨタ、日産、ホンダ車の配線キット、マウント迄同梱とはあ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年6月25日 21:59 ちょくろくさん
  • 160カローラ デッドニング

    燃費とコスパのトヨタカローラ、ドアの板金も薄く、走行ノイズも煩いし、ドアスピーカーの音が外にダダ漏れ。信号待ちで恥ずかしいので、音量に気を使います。 てな訳で、お手頃な制振材を調達し、ドア板金の裏面に貼ってみることにしました。 サイズ80×170×1.5厚みのアルミとゴムシールが30枚入り。 ドア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月25日 21:39 ちょくろくさん
  • デッドニング&スピーカー交換 その2

    純正スピーカー リベットを5mmドリルで頭をつぶします。 樹脂のカサが残るけど、これもドリルで… 供回りするけどグイグイやれば大丈夫でした。 念のためドリルには突き抜け防止のテープを貼っておいた方がいいと思います 純正スピーカーがとれました スピーカー裏には制震シートとスポンジをはり、その他は叩 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年4月26日 15:07 Yoshi-4Mさん
  • デッドニング&スピーカー交換 その1

    まずは内張はがしから。 オープナー奥のカバーを外します。 傷がつかないように精密ドライバーに養生テープマキマキ! 次は写真の部分を取り外します。 ここでも傷がつかないように養生テープ こんな感じでとれます ウインドウスイッチ部分もはずします。 それにしても簡単にはずれるなぁ… 内張をはがした全 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年4月26日 14:56 Yoshi-4Mさん
  • ヘッドレストモニター配線

    電源はグローブボックス下にあるヒューズボックスから取ることにしました。 NO19(15A)のヒューズに既成品の電源取りヒューズを差し込み完了。 もとのヒューズを抜くのが一番苦しかった・・・ アースは、ヒューズボックスを取り付けているボルトに共締。 配線を助手席下まで引き込みます。 シートカバーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月5日 13:45 Yoshi-4Mさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)