トヨタ カローラレビン

ユーザー評価: 4.06

トヨタ

カローラレビン

カローラレビンの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - カローラレビン

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 足回りセット変更 258874㎞

    冬仕様からサーキット仕様に変更。 覚え書きメモ フロント周り 車高 10㎜ダウン (車高調ネジ78㎜⇒68㎜) プリロード0 以前はフロントの車高を上げたい為、アッパーマウントスペーサ15㎜+プリロード10㎜としていたが、 アッパーマウントスペーサを30㎜へ変更し プリロード0へ 実質5㎜ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年4月8日 18:44 ウララ少尉さん
  • やっぱり車高短😁

    息子の通勤用に車高上げた状態 個人的には見た目がちょっと・・・ バーディークラブのレーシングスペックは 全高調整式の16段調整です 2年ぶりの車高調整で 一箇所だけ緩みません😰 皿は回るけどショックが回らない 潤滑剤がなくなったので 買いに行きました せっかくなので高い方 (約2倍)買ってみまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月3日 11:05 いた86さん
  • 車高調整(2017年8月13日)

    TEINのStreet Flex。定期的な車高調整です。今回はフロント3mm、リア5mm下げます。まずB寸(黒い部分)を計っておきます。 付属のレンチを使って下側のロック(ブラケットロック)を緩めるのですが・・・砂利などで固着して動かない場合が多いです。その場合は5-56などの潤滑油を吹きます。そ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月23日 01:05 Pale-さん
  • リヤスプリング車高いろいろ

    リヤの車高がフロントに対して低すぎるとのアドバイスをもらったのでスペーサーを15mmから25mmへ。 自由長200レート6.4k スペーサー15mm スペーサー25mm フロントの車高がやや高めなのでこのリヤ車高。 AE86は前傾姿勢の方が安定するとのこと。 リヤの車高は低い方が安定すると思ってい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月13日 01:59 4A爺さん
  • フロント6Kと判明。

    Fサスのレート測定の為バラしました。 下側2本上1本でこの状態に。 全長220  内径75 φ75 レート測定 6Kと判明! 年代物!Raysボルクメッシュ  7.5J -6 軽くていいホイールです!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月24日 19:50 はなまる君さん
  • リア TRD4Kg/mm 1巻カット

    TRD4K 1巻カットで下げ過ぎました。 なので15mmスペーサー投入です。 15mmスペーサーとゴムリング。 これをセットします。 リアスプリング。 アッパーマウントのショックの頭外して落します。 落ちました。 アッパーカップ上部。 セット!ゴリゴリ鳴くのでスパイラルも付けました! セット完了 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月17日 12:57 はなまる君さん
  • 車高の微調整、減衰力の変更

    (備忘録) TEIN 基準から前後ー20㎜の車高、減衰力10段にて走り込み。路面のうねりや段差に対して追従するもリアが滑り気味なのでフロントの減衰力を8段に設定。リアの滑りは無くなり全体的にニュートラルステアっぽい味付け。 次に前後を1段硬めにしてみる、キビキビ感が向上するが少し神経質に、路面のウ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年10月19日 17:32 オカ@ピンゾロさん
  • 続AE86制作プロジェクト1~車高調整、マフラー交換

    今日から新シリーズ「続AE86制作プロジェクト」のスタートです(笑) 継続車検が終了したので、早速ウマに載せて足周りをバラしていきます。 ストラットのアッパースペーサーを外します。 ストラットは外さずに、アッパーマウントを下げてスペーサーを抜きました。 続いてリヤ。ホーシングを下げスプリングスペー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月28日 23:17 きんちょ.さん
  • ヘルパースプリング取外し(覚え書き)

    車高を落とすべく、車高の上がる原因であるヘルパースプリングを取外します。これを取るとスプリングが遊んでしまいますが、今までこれできたので良しとします。できればショートストロークのアブソーバーを手に入れたいとこですが、我慢だす。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月8日 22:26 イナズマンさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)