トヨタ カローラレビン

ユーザー評価: 4.06

トヨタ

カローラレビン

カローラレビンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - カローラレビン

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ラテラルロッド調整

    セクション製ラテラルロッドの調整の仕方を忘れるので記録 覚書 ・ホーシング側:逆ネジ ・ネジピッチ1.5㎜ ・上方向へ回すと1回転で3㎜伸びる ・六角幅29㎜ 今回は3/4回転伸ばした

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年2月2日 20:33 ウララ少尉さん
  • フロントロワアームブッシュ打ち換え

    もういつだったか…かれこれ1年位前? 下回りを見ていたらロワアームの後側ブッシュのインナーカラーに亀裂を発見しました。 あららら と思い、アームごと交換しようとスペアを見てみるとやはり同じように亀裂が(笑) どうしたものか検討したまましばらく放置していましたが、このたびやっと対策しました。 作業 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2020年8月8日 19:01 アッキー AE111さん
  • ハブの準備

    AE86の新品ハブにはベアリングカラーのみ圧入されていますが、ベアリングの組み合わせが有るので、切り欠きに写真のような叩き棒を当てて叩き取り外します。 ハブボルトも10mmロングに交換。 プレスでサクッと。 純正と10mmロングタイプ。 ハブボルトをプレスで圧入して、ベアリングに付いてきたカラーも ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年10月1日 19:32 Hope all goes ...さん
  • ハブベアリンググリス注入

    ハブベアリングのグリス詰込み...今まで手でぐにゅぐにゅしていましたが、ツールが有ることを発見!工具のストレイトで購入。 ツールのケース底にグリスを入れ白い円盤状のものを差し込みベアリングを入れ上のキノコみたいなのをねじ込んで押し込むとベアリングの隙間からグリスがこんにちわ! 手の力では厳しくプ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年10月2日 19:36 Hope all goes ...さん
  • タイロッドエンドブーツ/ブレーキブリーダープラグ交換!

    思いがけない出費の燃料タンク交換が終わったなら、今度は車検整備です。 一通り点検すると、タイロッドエンドブーツに小さな穴が開いてグリース漏れと、ブーツが潰れ過ぎて弾力が全くない状態でした。 ネットショッピングで、 ミヤコのTBC-024(170円×2 送料280円) ホームセンターで、 割りピン3 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月6日 12:35 ごごみんさん
  • TRDスタビライザーブッシュ(フロント)グリスUP

    リヤスタビライザーブッシュのグリスUPは異音解消の為でしたが、リヤをやればフロント側も気になります。 異音等ありませんが点検ついでにメンテナンスしました。 画像の3つのボルトを外してスタビライザーブラケットを取ります。基本的に左右同時進行です。 スタビライザーブラケットを外すとスタビが落ちてく ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月4日 17:14 オカ@ピンゾロさん
  • AE111レビンのリアのお手軽減衰力調整(STREET FLEX)

    AE111のリアサス上部へのアクセスは結構面倒くさいです。トランクでもなくスピーカーボード下でもなく微妙な位置にあります。リアサス上部に減衰力調整ダイアルが付いている場合内装を剥がす必要があります。極力内装を外さずに済むお手軽アクセス方法を記載します。 まずシートの座面を取り外します。画像のツメ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年7月3日 01:30 Pale-さん
  • スピンドル取付部の補強

    解体屋にたまたまこんなハチロク用ストラットが転がっていました。 この補強部を外して、私のストラットに移植しました。 どこかのラリーショップ製だと思われます。 画像はエナペタルのハチロク用ストラットです。 スピンドルの上部も溶接されています。 エナペタルの担当者の話では「競技で使用すると抜けることが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2011年11月7日 20:05 TMSC-Rさん
  • リア足回りの小変更

    3000円で落札したメーカー、バネレート不明のリアバネ。 線径がφ15で全長220㎜です。 巻き数が多かったので選択! 加工ベースにはぴったり もしかするとケージーエム製?? ホントは欲しいバネあるんですけど、高いので。。。。 まずは方向性があっているかトライ! 計算式で、おおよそのバネ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年12月30日 19:14 ウララ少尉さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)