トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ハイエースバン

トップ 電装系 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ハイエースDX イージークローザー カーテシ分岐

    左ドアイージークローザー取付を見越して、ルーフ断熱施工に合わせて、カーテシ線分岐しました。 分岐はここから、W6ダイオード 黒いビニールテープを剥がして、線のカバーをめくったところ ピンク線の被覆を剥く 分岐用の線を剥いたところに巻きつけ、エーモンのスプライス端子でカシメ。 線の太さはよくわからな ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年2月8日 22:04 ナイエースさん
  • リアヒータースイッチ移設

    リアのクーラー、ヒーターを一括で自動化してくれるオートコントロールユニットを使っていましたが、どうも調子が悪いのでやめました。 そしたらやっぱりリアヒーターが使いづらいので、定番のこの場所へ移設しました。 ヒーター表示もあんまりこだわらず、元のものをはがして移設しました。 元の場所からスイッチ撤 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2017年1月28日 20:21 nikoyouさん
  • ナビック トヨタハイエース用 バックカメラ映像分岐ハーネス

    ミラーバックカメラモニタの映像をナビに映像信号を分岐してナビのバックカメラ入力させてナビで純正バックカメラの映像をモニタ出来るようにするハーネスをつけました。 純正のバックミラーをばらしていきます。 配線はメクラ蓋を外さないでカプラーごと外します。 カプラーのロックを押しながら(矢印の所) ガ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年8月15日 08:24 ogawajun1さん
  • トヨタ純正4型 間欠時間調整ワイパースイッチへ交換

    4型DXはSGLの様な3段階時間調整が有りません。 使い勝手で どう思われるか?ですが SGL用に交換します。 作業の前にワイパーは立てておきます。 動いてガラスを傷つけない為に リアも有る方は立てておきます。 今更説明するまでも 有りませんが、復習の意味で、三角パネルを外し、エアコン吹き出 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2016年7月22日 21:39 マツコsuperDX-GLさん
  • フロントカメラ交換

    昨年ガッツレス化のために装着したフロントカメラですが、装着後半年くらいから徐々にレンズ内に水滴浸入、1年半ほどですっかり使い物にならないことになりました。 画面左のサイドカメラ映像と比較して、右のフロント映像はもはやボンヤリを通り越して真っ白に。 中華製とはいえそこそこのお値段の製品なので、長持 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年12月24日 18:39 nikoyouさん
  • ポチッとな❗️スイッチ付けて見た

    先人の知恵を有り難く(^^)/ 完成‼️ リアルームランプの線も緑と白黒をブリッジ 動作確認して完了

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年9月5日 18:19 moto999改さん
  • フロント、サイドカメラ取り付け!

    車検の時ガッツミラー付けるのめんどくさいので付けました! 後取り締まり厳しくなる前に(^^) フロントはワイドルックなのでグリル下に付けました! サイドはこんな感じです! アルパインはフロントカメラ機能があるのでナビ画面に表示されてるフロントボタン押すとカメラの映像が映ります後車速連動機能もありま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 5
    2017年7月8日 17:53 Ⅳ型乗りさん
  • リアフォグ ディマースイッチ交換②

    バレンティのハイエースリアLEDタイプ2のリアフォグを使用するために、ディマースイッチを交換します。 リアフォグ ディマースイッチ交換①からの続き リアフォグスイッチ付きのディマースイッチ ディマースイッチユニットを外してワイバースイッチを外したら、新しいディマースイッチに付け替えて外したら順序 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年5月13日 00:38 ogawajun1さん
  • ドライブレコーダー リヤはDIY その1

    いわゆる悪質な煽り運転にあった為、ドライブレコーダーをリアにも増設します。 先人の知恵を参考にDIYで取り付けました。 電源は簡単そうだったので、リアのワイパーモーターから取りました。 まずはリアハッチ上部の内張りを引っ張って剥がします。ピンで留まっているだけでした。 画像の奥のピンはハッチ側に ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年5月19日 19:57 AshKFさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)