トヨタ ランドクルーザープラド

ユーザー評価: 4.42

トヨタ

ランドクルーザープラド

ランドクルーザープラドの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ランドクルーザープラド

  • マイカー
    • Zhai

    • トヨタ / ランドクルーザープラド
      TX_4WD(5ドア_AT_4.0_8人乗) (2005年)
      • レビュー日:2023年4月1日
      • 乗車人数:8人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格4
    総評
    乗れば分かる。
    こんなに良かったのか⁉️って驚きます。
  • 過去所有
    トヨタ ランドクルーザープラド
    • @TED

    • トヨタ / ランドクルーザープラド
      TX_4WD(5ドア_AT_4.0_8人乗) (2005年)
      • レビュー日:2022年5月21日
      • 乗車人数:8人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格3
    総評
    フルフラットになってほしかった…
  • マイカー
    • 青ポメラニアン

    • トヨタ / ランドクルーザープラド
      TX_4WD(5ドア_AT_4.0_8人乗) (2005年)
      • レビュー日:2022年2月13日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費2
    • 価格5
    満足している点
    V6 4000ccの1GRエンジンが最高ですね。
    走行性能はもちろん、積載性もバッチリです。
    内装の高級感も当時のクラウン並み。
    不満な点
    ハイオクかつ燃費・・・
    総評
    家族でキャンプや日常や、何にでも万能な120プラドです!
  • 過去所有
    • YSYJ&MARIO

    • トヨタ / ランドクルーザープラド
      TX_4WD(5ドア_AT_4.0_8人乗) (2005年)
      • レビュー日:2016年3月30日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 2

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ◆(日本から見て)人気の輸出車を比較的リーズナブルに買えた
    ◆特に座席が高い方なので、雨の日とか運転しやすかった
    ◆輸入車と比べて、排気量のわりにエンジンオイルの量が少なくて、経済的だった。4~5Lくらいだったか?
    ◆かわいいフロントマスク。
    ◆リセールの良さ。輸出しちゃうから?過走行関係ない。
    ◆排気量あったので、良く加速した。沢山人荷載せてエアコン回しても馬力ロス感が低かった。
    ◆標準でM+Sタイヤが付いてきてくれた。
    ◆アクセルオフで惰性の時、燃料遮断?燃費対策を一生懸命やってる感じがあった。
    ◆左でブレーキ踏む時、A→Bと同時の時、この時代の車はエンジンカットされなかった。
    ◆バッテリーをカオスにして、ヒューズを金メッキのやつに代えたら、ヘッドライトが随分明るくなった。オーディオ音も良くなった。
    ◆3列目を出したときに荷室が狭いと言いますが、そんなことはないです。モノコックフレームのミニバンと比較してはダメでしょう。用途により座席を畳むか取ればいいんですから。それにこれ以上車が大きくなっても困るし。だからこそ、下格納になってがっかりしたッス。
    ◆握りバーがいろんなところにいっぱいついていて、乗り降りの際に役立った。
    不満な点
    ◆ヘッドライトが当時としてもハロゲンだったり、オフロード電子デバイスがTZ以上でないと付かなかったり。国内販売には本腰を入れていないのが見え見えでした笑
    安全面でも、国内用だけでもHIDにすればいいのに。
    ◆ナビが高額すぎる
    ◆耐久性重視の足だからとはいえ、あまりにも旋回しない足回り。オンロードでのタイヤの追従性が低いからでしょう、すぐにタイヤが泣きました。
    ◆シートや荷物、ハンドルや副変速器、ATレバーが、振動でガタガタブルブルバイーン。これがFJだったら「オフ車っぽい!」でイイかもですが、高級オンロードも考慮したキャラクターもしていたと思うので、頂けない。WE●CGでも笹●さんが同じこと酷評してた。
    ◆3列目は、揺れるリジットサスの上だし、狭いのはサイズ上しょうがないとしても、酔うね。
     作りが違うがディスカバリー3・4の3列目を見習ってほしい。TZ-Gにオプション付けてったら、もはやそんなに値段差無いよ。
    ◆横開きのリヤゲート、良いって言ってる人いるのかなぁ。海外モデルでエマージェンシータイヤを背負うからか?あんなストッパーじゃ風が強い時、子供が危ない。屋根にもならないし、後ろが狭い時はより不便だし。
    ◆ナビレスにして、自前のオーディオ(名機DRX9255+MCSアンプ)を入れ込みましたが、ナビレスの標準スピーカーはかなりプアでした悲。前者はレガシィでしたが、標準マッキントッシュのスピーカーを流用しましたが、へたなアフタースピーカーよりも良い音していました。デッキとアンプも結構いいやつだからね…
    ◆フロントフォグ、中心寄りを照らしていて、あまり意味がない。
    ◆フロントウォッシャーノズル、霧状に出ない。ピューッって、一昔前の感じ。今は変わったのかなぁ。
    総評
    プラドは、ライトクロカン。安価でシンプルで頑丈な車体にトルクのあるエンジンが良いと思います。ピカピカにして乗るよりも、多少泥土ついてた方が似合う車であって欲しい。70、90、ギリ120までがそうだったと思います。
    背面ラダーや土が似合う車であってこそ、独自路線で、200からヒエラルキーの差を感じられなくて良かったと思うのに。150になって変に高級路線に走ったからこそ、プア200と揶揄されるのでは?

    2008年当時、四駆らしくて3列の車を欲しく、120を新車で買いました。
    楽しく乗っていましたが、150が出て、、

    ◆全然オンロードよりではない足回りやシャーシなのに、フロアに畳み込める3列目(はずせるからよかったのに、床下格納な分床が高くなって使い辛くなった汗)等、オフ車を無理やりシティーユース化したことに、とても違和感を感じた。リヤガラスも、開けて物を入れた後、あんなに床面の高い車だと結局ハッチ開けないと物は取れません。
    ◆(当時)最上級グレードにしか4Lが無くなった点(2T超えの車に2700㏄過給器無し4ATはトヨタが日本の顧客に対するエンジン選定を端折り過ぎでしょう)。
    2TRエンジンにワイドレシオ4速って、ほんとに申し訳ないけれど4~500万する車の内容ではないです!!
    ◆オフロード重視とは言えないディーゼルエンジン設定・・・でも、クリーンディーゼルを名乗る燃費でもないと思う。

    高額になってオンロードユースのSUV的キャラクターになったが、シャーシや足回り等、車本体は90から引き続きのラダーフレームな事に、キャラクターに違和感を覚え、150への乗り換えは遠慮しました。ブルブルグワングワンな乗り味は全然高級じゃないからね。
    可愛かったフロントマスクも、なぜあんなに怒った顔になったのか。見た目デカくてイカツイ、革シートにLED、メッキ多用・・・でも中身は年代物の2.7L直4。なんか現行のプラドTX見るたびにガッカリします。ホントゴメンナサイ。パッケージングは輸入車を見習ってほしいと思う、それで売れているのも問題だと思う。

    日本の様に道路の良くないところでのオフ車としては、故障リスク低いでしょうし、とっても優秀と思います(海外用に4~5Lガソリンか3Lくらいのディーゼルを積んだ前提で)。
    ただ、SUV(オンロード性能も加味)としては、前時代的なシャシー足回りブレーキ性能です。8人乗ると、進むけど、いなされない揺れ?があるし、止まらなくてホント怖い。より安全運転したいのに。

    別に輸入車びいきではないですが、同じカテゴリーの輸入車は、エンジン、足回り、ストッピングパワー、色々な剛性感…ホント良く出来ています。

    日本が同じようなものを作れないわけないと思うんですが・・・

    FJは立ち位置がはっきりしていて、かっこいいよね(^^)/
  • マイカー
    トヨタ ランドクルーザープラド
    • プラブ

    • トヨタ / ランドクルーザープラド
      TX_4WD(5ドア_AT_4.0_8人乗) (2005年)
      • レビュー日:2015年10月10日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ○トルク感とパワー
    ○静粛性
    ○フロント・リアフェンダーの造形
    ○リサイクル再生使用・コスト削減前の設計ゆえの内装の質感
    ○グレーの本革シートの質感
    ○室内高がある
    不満な点
    ×乗り心地のフワフワ感とロール
    ×ブレーキの感触
    総評
    情報弱者故に、150型1GR車の廃止を知らずに買いそびれ、かつて所有していた185サーフの1KZディーゼルの感触を期待して1GDに試乗しましたが・・・でした。

    ランクル200は車庫に入らずローンを払う自信もないので、このまま120型に乗り続けようかと思います。

    満足点が多いので、何かしらに買い替えると後悔も多くなりそうです。良い車です。

前へ123456次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)