トヨタ ナディア

ユーザー評価: 3.76

トヨタ

ナディア

ナディアの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ナディア

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ポイント制振材取り付け

    張り付けるだけなので、簡単ですヽ(・∀・)ノ サービスホールから中に張り付けたり… スピーカー廻りに取り付けしました♪ 値段も高額ではないし、1セット購入します

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年5月10日 20:01 (K)カズさん
  • リアドア簡易デッドニングその2

    その1の続きです(^q^) サービスホールに張り付ける前に元のシートをサービスホールに合わせて切った方がよいかもしれません サービスホールに合わせて切ったシートを制振シートに乗せて型どって少し大きめに切っていけばよいです シートを反対にすれば反対側のドア用に応用出来ますので、手間が省けます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年5月8日 22:43 (K)カズさん
  • リアドア簡易デッドニングその1

    制振シートとアルミガラスクロステープを使って リアドアのサービスホールをふさぎ、簡易的ですが、デッドニングをします 内張りを外しました インナードアハンドルとウィンドウパネルの受けのナットを外します これよりシートを外します スピーカーについているコネクターを外しました 外した方が後に作業 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月8日 22:24 (K)カズさん
  • デッドニング【左フロントドア後編】

    サービスホールふさぐ様に制振シートを貼ります。 アルミガラスクロステープを上から貼り付け、圧着します。 内張りをもどして左ドアの完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月8日 21:18 3284さん
  • デッドニング【左フロントドア前編】

    先日の右ドアデッドニングの続きで、次は左ドアです。 まず、内張りを剥がします。 次に、防水ビニールを剥がします。 やはり大量のブチルが残りました。 右ドア同様、30分かかりました。 アウターパネルに制振シートを貼ります。 小さく切ってバランスよく貼り付けます。 スピーカーの後ろに吸音シートを貼りま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月7日 17:07 3284さん
  • デッドニング【右フロントドア】

    デッドニングに挑戦します。 エーモンとオートバックスのコラボ商品です。 プロトーンのDK-01です。 まずは右ドアから内張りを剥がします。 防水ビニールを剥がします。 ブチルがかなり残りました。 ブチルを取るだけで、30分かかりました。 アウターパネルに制振シートを貼ります。 小さく切ってバランス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月31日 18:14 3284さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)